fc2ブログ

秩父事件(2) 音楽寺
2022年、新年あけましておめでとうございます。

本年は勝負の年、音楽の力で、より感動を生み出すステージを創り出していく所存です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2020-06-20_音楽寺

「ありがとう2020」収録、埼玉100箇所撮影の中で特筆すべきスポットを紹介していくシリーズ

前回より引き続き秩父事件、今回は音楽寺(秩父市)

音楽寺という、音楽人にとって興味深くならざるおえない名前のこのお寺

鎌倉~室町時代、秩父札所を開創した十三人権者がこの山の松風の音をきいた時、菩薩の奏でる音楽と感じてこの名前がついたと言われています。

そして明治17年(1884年)11月1日、前回記事でご紹介した椋神社(現在の秩父市下吉田)に集まった農民3000余名が武装蜂起し、翌2日には小鹿坂峠を越えて音楽寺境内に集結、梵鐘を乱打し大宮郷(現秩父市内)へ乱入しました。

時は経ち、昭和53年11月2日、困民党決起100年を記念し、「秩父困民党無名戦士の墓」 が建てられました。

IMG20200620115506.jpg

碑には 「われら秩父困民党、暴徒と呼ばれ暴動といわれることを拒否しない」 と刻されています。


秩父事件は昭和55年(1980年)のNHK大河ドラマ 「獅子の時代」 でも最終回を含むクライマックスで、描かれました。

今は亡き菅原文太さんの魂のこもった名演は、秩父事件で立ち上がった農民たちの想いとともに、いつまでも人の心を打ち続けることでしょう







そんな音楽寺も、現在は音楽人の聖地、たくさんの音楽人がこのお寺に願をかけています。

IMG20200620115646.jpg

埼玉100箇所撮影が成功したのも、このお寺のおかげ。
今年も願をかけにいかねば・・・




N郎♪ ありがとう2020~埼玉100箇所撮影





前回記事、みなさまありがとうございました

Happyナンバー17,800 踏まれたみなさん、おめでとうございます。
次回Happyナンバー17,888 応援クリック⇒ Youtube Happy 



TWITTER20170726.jpg

| ありがとう2020モロモロ | 00:02 | トラックバック:0コメント:2
秩父事件(1) 椋神社
椋神社01
Youtube 「N郎♪ ありがとう2020~埼玉100箇所撮影、幸運な水曜日」
https://t.co/sh4FdHgEaW


「ありがとう2020」収録、埼玉100箇所撮影の中で特筆すべきスポットを紹介していくシリーズ

今回は椋神社(秩父市下吉田)

明治17年(1884年)11月1日、この地で秩父困民党の決起集会が行われました。

世に言う秩父事件


1881年(明治14年)松方財政の影響によりデフレスパイラルが発生
1882年(明治15年)リヨン生糸取引所における生糸価格の大暴落
1883年(明治16年)生糸の国内価格の大暴落

秩父地方の養蚕農家の多くは毎年の生糸の売上げをあてにし金を借り、食料の米麦その他の生活物資等を外部から購入していました。
しかし生糸市場の暴落と増税が重なると、たちまち困窮の度を深め、そして窮状につけこんだ銀行や高利貸等が彼らの生活をより悲惨なものにしていきました。


1884年(明治17年)

11月1日、この椋神社で秩父困民党の決起集会が行われました。

蜂起の目的は、暴力行為を行わず、高利貸や役所の帳簿を滅失し、租税の軽減等を政府に請願することでした。
11月2日には秩父郡内を制圧して、高利貸や役所の書類を破棄しました。

IMG20201031153054.jpg

しかし困窮した農民の蜂起をいち早く察した明治政府は、警察隊・憲兵隊を送り込み、最終的には東京鎮台の鎮台兵を送り郡境を抑え、11月5日に秩父困民党指導部は事実上崩壊、鎮圧されました。


「圧制を変じて良政に改め、自由の世界として人民を安楽ならしむべし」

140年近く前の埼玉・秩父、困民党の人たちの魂の叫びは、再び困窮に向かう現代日本のすべての庶民に、大きなメッセージを残しているんじゃないかと思います。

IMG20201031153043.jpg




前回記事、みなさまありがとうございました

Happyナンバー17,800 踏まれたみなさん、おめでとうございます。
次回Happyナンバー17,888 応援クリック⇒ Youtube Happy 



TWITTER20170726.jpg



| ありがとう2020モロモロ | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
埼玉の海
埼玉県には海がないと馬鹿にした歌がありましたが、なんと、縄文時代、埼玉には海があったんです!

この写真、埼玉100箇所撮影の際に訪問した富士見市の水子貝塚で撮影、手前が現在の東京湾、池袋という文字が識別できるかと思います。

saitamanoumi09.jpg

「ありがとう2020~埼玉100箇所撮影、幸運な水曜日」
https://t.co/sh4FdHgEaW

水子貝塚、黒浜貝塚など、埼玉県には有名な縄文時代の遺跡があります。
貝塚とは、縄文の人々が海から採れる貝を食べ、貝殻を捨てていた場所といわれており、貝塚を調べることで当時の海岸線を推測することできます。

縄文時代、現在の東京湾は、現在の茨城県古河市あたりまで広がっており、奥東京湾と呼ばれる海でした。
現在の埼玉県の東側の低地も海だった!!というのがこの写真で、浦和もまさに浦だったわけです。

先月浦和コミュニティーセンターでの記念公演の際のトーク
「あなたの知らない埼玉」、今回のすみだリヴァーで再演いたしました。

こちら、埼玉県誕生~秩父事件、熊谷空襲まで解説しています。是非ご覧下さい。






前回記事、みなさまありがとうございました

Happyナンバー17,800 踏まれたみなさん、おめでとうございます。
次回Happyナンバー17,888 応援クリック⇒ Youtube Happy 



TWITTER20170726.jpg

| ありがとう2020モロモロ | 20:45 | トラックバック:0コメント:0
傑作彫刻 「夏の想い出」
みなさま、お疲れさまです。

これまで北は北海道、西は熊本まで全国で演奏なり撮影なりしてきましたが、ここ数年、住んでいる埼玉県を重点的にまわってます。
近場で行きやすいということもあるし、2016年に埼玉50箇所を独自に回って各市町村を回る面白さを知ったことも大きいです。
2020年には緊急事態宣言により、県をまたいだ移動がNGになったということもあります。

2020年の秋より埼玉県を超えて100箇所撮影する企画もスタートし、全国100箇所で撮影をする予定でもあります。
それと平行して埼玉県誕生150年を記念し、埼玉100箇所撮影+50も進行中です。

たいした観光地がないと言われる埼玉県、しかし回れば回るほど、新しい発見や面白さと出会います。
「ありがとう2020」 の映像に登場してきたそんな面白スポット、紹介していきましょう。



まずは、この傑作彫刻 「夏の想い出」
久喜菖蒲公園にたたずむこの彫刻をはじめて観た時は衝撃でした。


IMG20200815142406.jpg


湖畔にたたずむ彫刻として、これほど相応しい彫刻はないと思います。

制作者は埼玉・加須市生まれの彫刻家・齋藤馨さん

齋藤馨さんHP
http://saitohkobo.life.coocan.jp/


彫刻を観てこれほど衝撃を受けたことは人生で初めてです。素晴らしい芸術作品。

「ありがとう2020」 の映像の中でも、楽曲「サマー」 のイメージとして効果的に使わせていただきました。

「ありがとう2020」
https://t.co/sh4FdHgEaW




Happyナンバー17,777 踏まれたみなさん、おめでとうございます。
次回Happyナンバー17,800 応援クリック⇒ Youtube Happy 



TWITTER20170726.jpg
| ありがとう2020モロモロ | 02:09 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索