fc2ブログ

ジミー・ヘンドリックス 「Crosstown Traffic」
これぞロック、ロックの中のロック、ポピュラーソングとしてのロックの最高傑作の楽曲!~ Crosstown Traffic by ジミヘン

Electric LadylandElectric Ladyland
(1997/04/22)
The Jimi Hendrix Experience

詳細を見る


携帯MP3再生機が普及して、音楽の聴き方は変わった。好きな楽曲ばかりを集め、いつでもどこでも聴く。歩きながらこの曲を流し、もう最高にポジティブな気分になった。

Crosstown Traffic

初めて聴いたのはもう10年以上前のことだと思う。FMのJ-WAVEで流れていたのを耳にし、60年代の曲でありながらまったく古くなく、かつアグレッシヴで刺激的なサウンドに完全に虜になった。

Crosstown Traffic

さすがジミヘンと思わずにはいられない。このリズム、このギターフレーズ、このヴォーカル・・・このサウンドこそ、ロックの理想とする姿なんだろうな~。ハードロックの王様はツェッペリンだと思うが、ここまで刺激的なサウンドは彼らでも無理だったと思う。

Crosstown Traffic

曲のおわりに拍手が入っているが、その意図はなんだったんだろう。最高のロックをプレーした喜び、感激、興奮、テンションをそのままレコードにしたかったということなのかもしれない。もう~最高!!!

Crosstown Traffic

5月の俺のテーマソングにしよ。


お帰りの際は ポチッと応援 宜しく にほんブログ村 音楽ブログへ



テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

| この曲がおもしろい! | 00:00 | トラックバック:1コメント:0
ゲキレンジャーED主題歌 『道(タオ)』
水木一郎が歌うこの曲ノリのいい曲、ギターサウンドがたまらなくカッチョいい!

獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳戦隊ゲキレンジャー
水木一郎 谷本貴義 他 (2007/03/07)
コロムビアME
詳細

プリキュア5、電王ときたら、戦隊ソングコメンテイターとして(笑)ゲキレンジャーの曲について書かないわけにはいかない。
オープニングはアバレンジャーやマジレンジャーでおなじみの岩崎貴文作曲。今回の曲はマイナーコードということで、なかなかハードっぽい曲に仕上がっており、そこそこいい出来だと思う。

で、水木一郎が歌うエンディング曲『道(タオ)』 はさらにおもしろい。前奏のワウギターのカッティングは70年代のゴレンジャーサウンドを彷彿させ、ディープ・パープルのジョン・ロードをおもわせるシンセメロディーと相まって、いい感じで歌に導いてくれる。そして戦隊の主題歌はこれがはじめてとなる水木一郎のボーカルは、抜群のキレのドラムをバックにして、しっかりと水木節を聴かせてくれる。フレーズの終わりのボーカルの伸びが、らしくていい。メロディアスな間奏のギターサウンドは70年代~80年代のフュージョン的サウンドっぽくあり、かつ今の音楽シーンでもなかなかそそるサウンドとなっている。作曲者の前田克樹の狙いなのか、編曲者の三宅一徳の狙いなのか、ギタリストのセンスなのか、はたまた塚Pをはじめとする東映の狙いなのかはわからないが、このギターサウンド、ポイントだ。

おもわず体が動いてしまうようなこの曲、戦隊ソングの歴史に新たな1ページを加えてくれたような気がする。前作ボウケンジャーの主題歌もよかったと思うが、ノリがいいゲキレンジャーの主題歌はその上をいっているように思う。

戦隊ソングコメンテイターとして、なかなか評価の高い曲だ。


過去ログ関連リンク
● 仮面ライダー電王 主題歌 「Climax Jump」
● 『スーパー戦隊シリーズ全主題歌集』(1)
● 『スーパー戦隊シリーズ全主題歌集』(2)
● 『スーパー戦隊シリーズ全主題歌集』(3)
● 『スーパー戦隊シリーズ全主題歌集』(4)
● スーパー戦隊“魂”2004 LIVE DVD
● 魔法戦隊マジレンジャーの音楽(1)
● 戦隊ソングよもやま話


お帰りの際は ポチッと応援 宜しく にほんブログ村 音楽ブログへ


テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

| この曲がおもしろい! | 17:33 | トラックバック:0コメント:2
仮面ライダー電王 主題歌 「Climax Jump」
Climax Jump 仮面ライダー電王 主題歌 Climax Jump 仮面ライダー電王 主題歌
AAA DEN-O form (2007/03/21)
エイベックス
詳細

前回の記事でも取り上げた仮面ライダー電王の主題歌「Climax Jump」、現在ヒットチャートを賑わし、曲もいいし、アレンジもいいし、AAAもいいんだけれど、やっぱり歌詞がズバ抜けていい~。

ドラマと絶妙にリンクしているような歌詞、例えば・・・

♪昨日までの記憶すべて 必要とわかる日が来るはず・・・

ここの部分なんかポジティブで、ハッとさせられ、これからのドラマの展開をイメージさせてくれるような絶妙な歌詞だよね~。曲調が変わり女性ボーカルとなるこの箇所なんかもインパクトが強い・・・

♪心を強くする 大事な言葉とか

そしてここへつながる・・・

♪諦めたらそこが終点さー

恐らく作詞家はこれまで書きためてきたインパクトのある言葉をここぞとばかりに散りばめ、最高傑作を作ろうとしたと思うんだけれど、電王のシチュエーションも作詞家のインスピレーションを刺激したんだろうね。

作詞を担当しているのは藤林聖子。ライダーや戦隊の歌詞を数多く手がけ、現在放映中のゲキレンジャーエンディング「道(タオ)」も手がけている。デカレンジャーの「girls in trouble! DEKARANGER」も、ギンガマンの「はだしの心で」も、ゴーゴーファイブの「この星を この街を」も・・・これだけ多くヒーロー番組の歌詞を手がけていれば、現在のヒーロードラマの歌詞には何が求められているのか分かりきった上での職人芸なんだろうね。

それにしても電王の歌詞はズバ抜けているよ。傑作と呼ばれる作品は、脚本、演出、音楽、デザイン・・・そして主題歌と、あらゆる面で最高傑作となっているから不思議だよね~。


関連記事
● カウントダウン2007(ドラマ編)~仮面ライダー電王 第4話「鬼は外!僕はマジ」
● ゲキレンジャーED主題歌 『道(タオ)』


お帰りの際は ポチッと応援 宜しく にほんブログ村 音楽ブログへ


[仮面ライダー電王 主題歌 「Climax Jump」]の続きを読む

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

| この曲がおもしろい! | 01:25 | トラックバック:2コメント:2
プリキュア5主題歌 『プリキュア5、スマイル go go!』
プリキュア5、スマイル go go!/キラキラしちゃってMy TrueLove! プリキュア5、スマイル go go!/キラキラしちゃってMy TrueLove!
マーベラスエンターテイメント
詳細

『プリキュア5、スマイル go go!』
作詞:只野菜摘、作曲:岩切芳郎、編曲:家原正樹、歌:工藤真由、コーラス:ヤングフレッシュwith mayumi&yuka


日曜朝テレビ朝日系列のヒーロータイム、ゲキ、電王と今年はなかなかおもしろいが、主題歌がまたいい。電王のOP曲をこの間はじめてフルコーラスで聴いたが詞が素晴らしくいい。ポジティヴさ最高。

で、その後に放送しているプリキュア5の主題歌『プリキュア5、スマイル go go!』がまた面白い。これまたフルコーラスで聴いたのだが、もう~おもしろい(笑)。曲の構成がおもしろいのだ。主メロはABCとパートが分かれているが、Bがサビのように聴こえて盛り上がり、その後意表をついたリズムのCパートが来ると言う凝った作りだ。間奏部分ではディープパープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を彷彿させるギターフレーズがあったり、そのあとに続くブラスセクションがあったり、ファンク的というべきか、作曲者もしくは編曲者の遊びが見えて構成がホント面白い。

そして更にこの歌ははじけたコーラスがとってもいい。「1,2,3,4,5!」とか「Go!!」とか、チアガールの掛け声のような元気爆発コーラスが気持ちいい。コーラスパートが、シンセなんかでビシバシ入っている楽器的な役割を果たしている。

で、コーラスのクレジットは ヤングフレッシュwith mayumi&yuka  となっていて、調べたら mayumi&yuka  とは 五條真由美さんとうちやえゆかさんとのことだ。そりゃプリキュアとして最強のコーラスだよな~

「かわいいだけじゃ~もう~だめなの~」というボーカルが頭に残って思わず口をついて出てきてしまうこのごろ(笑)

(追伸)エンディング曲についてはこちら↓
● プリキュア5 ED主題歌 『キラキラしちゃってMy TrueLove! 』

関連記事
● 仮面ライダー電王 主題歌 「Climax Jump」
● ゲキレンジャーED主題歌 『道(タオ)』


お帰りの際は ポチッと応援 宜しく にほんブログ村 音楽ブログへ



テーマ:アニメソング - ジャンル:音楽

| この曲がおもしろい! | 02:34 | トラックバック:1コメント:0
前ページ | ホーム |

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索