日曜日、友達の結婚式へ出席するため、表参道の結婚式場へ。式はキリスト教式でチャペルで挙げたのだが、音楽的に興味深かった。
チャペルの天井は高く、オルガンと3人の女性による讃美歌がとてもよく響いていた。120名入るチャペルの一番後ろの席で見ていたのだが、音響的に十分な環境。讃美歌を歌っていた女性たちの歌も声楽として正当で、彼女らの音楽的背景に興味を持った。
披露宴は規模にあったエンターテイメントとしてよく考えられていて、騒々しくもなく、ちょうどういい感じだった。いたれりつくせりのサービスに、ついワインを呑みすぎてしまったが、 「結婚式」 というサービスを提供する側の企業精神に感心。
いろいろ勉強になるよね~。
【PR】1日1回 「音楽活動」 応援クリック よろしく~
チャペルの天井は高く、オルガンと3人の女性による讃美歌がとてもよく響いていた。120名入るチャペルの一番後ろの席で見ていたのだが、音響的に十分な環境。讃美歌を歌っていた女性たちの歌も声楽として正当で、彼女らの音楽的背景に興味を持った。
披露宴は規模にあったエンターテイメントとしてよく考えられていて、騒々しくもなく、ちょうどういい感じだった。いたれりつくせりのサービスに、ついワインを呑みすぎてしまったが、 「結婚式」 というサービスを提供する側の企業精神に感心。
いろいろ勉強になるよね~。
【PR】1日1回 「音楽活動」 応援クリック よろしく~