fc2ブログ

このごろ~その5
                                 にほんブログ村 音楽ブログへ
ブログ、応援いただいたりコメントいただいたりしているみなさまには本当に感謝です。いつもありがとうございます!!

このごろシリーズ、ウケてるみたいですが、ひたすら雑記です(笑)

木曜日、リコルトのOさんと一緒に越谷 EasyGoing 行ってきました。Cadmium Red. を観るため。いや~昨日ライブも Cadmium Red. 凄かったです。写真は四谷コタンライブが終わったら掲載いたしましょう。今回ライブが終われば10月末から11月はじめにかけてのライブシリーズの特集組み始めます。

Cadmium Red. の前に出演した THE BUZZ もかなりカッチョよかった。スリーピース+打ち込みという斬新なスタイルで、いい音楽だったな~ 俺も打ち込みマジで融合させていこう。

JASKY ファンのみなさま、ありがとうございます!! ファンから感謝されるとレポのしがいありありですね。11/14(金)渋谷CHELSEA HOTEL もう行くしかないでしょう。実は渋谷のあそこらへんはかなりなじみの場所なんだよね。

一昨日の秋葉原・秋田犬もそうだし、昨日の越谷・Easy Going もそうだし、ライブハウスへ行くといろいろな人と話が出来て活性化されます。一緒に行ったリコルトOさんも喜んでました。AKさんも路上で活性化されていることでしょう。

で、本日、四谷コタンライブ、予告先発第二弾。新曲です。タイトルは「ひまわりの咲く坂道」。詞を作っていたら、結構な大作になってしまいました。サビが今も頭の中でリフレインしているから、きっといい曲なんでしょう(笑)


アコースティックN郎♪ライブ
10月10日(金) 四谷・コタン 
18:30開場、19:00開演 2500円+Order  19:00 から出演予定。
東京都新宿区若葉1-9 金峰ビル101 地図はこちら


しかし、今年一体何曲新曲書いてんだろう・・・多分まだまだ作っていくと思います。ライブ、よろしくね~

話は飛んで、中山前大臣、凄まじいですね~「東国原出馬は私のシナリオ」なんて、あそこまで一人ポジティブでやれるというのはある意味スゴイことですが、小泉内閣時代、あんな「オヤジ」が文部科学大臣やってたんだから恐ろしい限りです。日本を悪くしているのは「オヤジ」だと常々思ってます。ここで言っている 「オヤジ」とは年齢のことではなく、その態度のこと。「オヤジ」の特徴として、謝らない、道を譲らない、まったく関係のない他人でも自分の部下のように接する、エラソー・・・中山前大臣みたいな思考回路の「オヤジ」、いますね~。運悪く接することがあればもう気分はサイテー。ああ~思い出すだけで腹立ってくる(笑)。ホント害悪、何考えてんでしょう。


皆様の 応援クリック が当ブログ記事を支えています。
よろしくね~にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ

アウフヘーベンベーシストSAMMYさんのブログも応援是非よろしく~。人気ブログランキング・バンド活動部門1位を目指してキャンペーンはってます。

11月2日西川口Hearts 最強ライブよろしくね~ SAMMYさんAKさんキャプテン


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

| 雑談(音楽活動) | 01:56 | トラックバック:0コメント:1
| ホーム |

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索