いつも応援ありがと~、にこっ★ 
自作詞の背景シリーズ 「メソポタミア・ルージュ」

ご試聴はこちらから
2009年1月23日の当ブログ記事より
自分はイカれてんじゃないかと思う時がある。フツウじゃないね。
どんな時かというと、ハードルを高く上げすぎて、四苦八苦している時。自分でハードルを上げときながら、その前で死ぬ思い(笑)。今年もまだ1月だっていうのに、なんか今日もそんな感じで、ホント、フツウじゃないわ(笑)
何がイカれているのかというと、この日のライブ~四谷コタンライブで新曲を演奏する予定だったのだが、その新曲の数が4曲。
一度に4曲も新曲を演奏するライブなんて、この時のライブぐらいだと思う。
その時のライブのセットリストは以下。
1. メソポタミア~(仮) (新曲)
2. DM7-T2(仮) (新曲)
3. 午前4時の歌
4. ひまわりの咲く坂道
5. 血液型何?(新曲)
6. ONCE (ほぼ新曲)
1曲目新曲、のちに決定したタイトルが 『メソポタミア・ルージュ』
2曲目新曲、のちに決定したタイトルが 『田園の夕景』
5曲目新曲、のちに決定したタイトルが 『血液型当てよう!』
6曲目新曲、つまり 『Once』
なぜ4曲も新曲かというと、単にだらだら曲を演奏するライブではなく、山あり谷ありのライブにしたかった、そのために必要な曲を書いたということと、年末年始に高まったモチベーションの衝動から、・・・そんなことだったと思う。
よく人から 『進化している』 と評価されることがあるが、多分、こんなとき、そう思われるんじゃないだろうか。
曲を4曲を作るのは、そんなに大したことじゃない。でも、詞を4曲作るのは、・・・かなり大変(笑)だから四苦八苦。
しかし新曲4曲とも、結果的にそれぞれ顔をもった歌詞を書くことができ、パンデミック的に作った割には、そこそこイケてる歌詞を書くことが出来たんじゃないかと思う。・・・前回記事 『クロスタウン・ラヴァー』 のような高い完成度ではないにしろ。
ご存知 『Once』 は、イスラエル軍がガザに侵攻し、それを世界が見捨てたことからイメージされた歌詞。再生や復活がテーマ。
『血液型当てよう!』 は笑いの要素を前面に押し出した、N郎♪ソングの新境地、後の 『さよならカルテル』 や 『北川昌平に捧げる歌』 につながる歌詞なのかもしれない。
『田園の夕景』、これもまた新境地的歌詞であり、メッセージ性を埋め込むわけではなく、淡々と描写をつづり、油絵を描くような、そんなイメージで書いた歌詞。
そして 『メソポタミア・ルージュ』
曲全体の流れに歌詞の重点を置いたわけではなく、そこに埋め込まれたひとつひとつの言葉に、面白味や斬新さを追求した歌詞、ラブソングの歌詞であり、そしてロックな歌詞。
以下、N郎♪'CAFE より是非ご試聴下さい。
ご試聴はこちらから
・・・
今日のひとこと 『足りないと思えることは、足りられる』
前回記事、saruninkoさん、コメントありがとうございます。確かにこの季節、やばいかも、胸がいっぱいになったあと、どうしましょう?(笑)
★みなさまへ:コメントは記事に関連したコメントをお願いします★
●N郎♪公式ライブスケジュール
2.13(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
3.3(土) 西川口・Hearts (アウフヘーベン)
http://hearts-web.net/
3.6(火) 秋葉原・秋田犬 (ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
●N郎♪音源サイト
N郎♪'S CAFE
myspace | Youtube | 速報&ひとこと | Twitter (ブログ更新通知) | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~
(1日1回、どれか一つだけでOKです)


自作詞の背景シリーズ 「メソポタミア・ルージュ」


2009年1月23日の当ブログ記事より
自分はイカれてんじゃないかと思う時がある。フツウじゃないね。
どんな時かというと、ハードルを高く上げすぎて、四苦八苦している時。自分でハードルを上げときながら、その前で死ぬ思い(笑)。今年もまだ1月だっていうのに、なんか今日もそんな感じで、ホント、フツウじゃないわ(笑)
何がイカれているのかというと、この日のライブ~四谷コタンライブで新曲を演奏する予定だったのだが、その新曲の数が4曲。
一度に4曲も新曲を演奏するライブなんて、この時のライブぐらいだと思う。
その時のライブのセットリストは以下。
1. メソポタミア~(仮) (新曲)
2. DM7-T2(仮) (新曲)
3. 午前4時の歌
4. ひまわりの咲く坂道
5. 血液型何?(新曲)
6. ONCE (ほぼ新曲)
1曲目新曲、のちに決定したタイトルが 『メソポタミア・ルージュ』
2曲目新曲、のちに決定したタイトルが 『田園の夕景』
5曲目新曲、のちに決定したタイトルが 『血液型当てよう!』
6曲目新曲、つまり 『Once』
なぜ4曲も新曲かというと、単にだらだら曲を演奏するライブではなく、山あり谷ありのライブにしたかった、そのために必要な曲を書いたということと、年末年始に高まったモチベーションの衝動から、・・・そんなことだったと思う。
よく人から 『進化している』 と評価されることがあるが、多分、こんなとき、そう思われるんじゃないだろうか。
曲を4曲を作るのは、そんなに大したことじゃない。でも、詞を4曲作るのは、・・・かなり大変(笑)だから四苦八苦。
しかし新曲4曲とも、結果的にそれぞれ顔をもった歌詞を書くことができ、パンデミック的に作った割には、そこそこイケてる歌詞を書くことが出来たんじゃないかと思う。・・・前回記事 『クロスタウン・ラヴァー』 のような高い完成度ではないにしろ。
ご存知 『Once』 は、イスラエル軍がガザに侵攻し、それを世界が見捨てたことからイメージされた歌詞。再生や復活がテーマ。
『血液型当てよう!』 は笑いの要素を前面に押し出した、N郎♪ソングの新境地、後の 『さよならカルテル』 や 『北川昌平に捧げる歌』 につながる歌詞なのかもしれない。
『田園の夕景』、これもまた新境地的歌詞であり、メッセージ性を埋め込むわけではなく、淡々と描写をつづり、油絵を描くような、そんなイメージで書いた歌詞。
そして 『メソポタミア・ルージュ』
曲全体の流れに歌詞の重点を置いたわけではなく、そこに埋め込まれたひとつひとつの言葉に、面白味や斬新さを追求した歌詞、ラブソングの歌詞であり、そしてロックな歌詞。
以下、N郎♪'CAFE より是非ご試聴下さい。

・・・
今日のひとこと 『足りないと思えることは、足りられる』
前回記事、saruninkoさん、コメントありがとうございます。確かにこの季節、やばいかも、胸がいっぱいになったあと、どうしましょう?(笑)
★みなさまへ:コメントは記事に関連したコメントをお願いします★
●N郎♪公式ライブスケジュール
2.13(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
3.3(土) 西川口・Hearts (アウフヘーベン)
http://hearts-web.net/
3.6(火) 秋葉原・秋田犬 (ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
●N郎♪音源サイト

myspace | Youtube | 速報&ひとこと | Twitter (ブログ更新通知) | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~
(1日1回、どれか一つだけでOKです)


