いつも応援ありがと~ にこっ 
「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとう! Happy 2000 だった方、おめでとうございます(笑)★次回超絶Happy は 3000 を踏まれる方(6.20 2037)
自作詞の背景 「Once」 第2回
2013年6月15日、馬場孝幸プロデュース・N郎♪アルバムのボーカル録音を翌日に控えた土曜日の夜、アウフヘーベンギタリスト Jimmyと約束して、アルバムのトップを飾る 「ラベンダー」 のエレキギターパートを追加録音する予定だった。
朝起きて、その日の行動を考えていくうちに、録音を行うスタジオまでの移動手段がないことに気が付いた。予約しようと思っていたスタジオは駅から離れた場所にあり、電車での移動は不可だった。
スタジオの予約は出来たが、さて、どうやってスタジオまで移動しようか、Jimmyに自宅まで迎えにきてもらおうか・・・などと考えているうちに、前々から利用しようと思っていたカーシェアの利用を思いついた。
しかしカーシェアを利用するためには会員登録が必要であり、今ネットで登録しても、利用カードが届くまでには数日かかって、今日の利用には間に合わない・・・なんとかならないか・・・。そう思ってカーシェアのホームページを見ていると、営業所まで行けば即日発行が可能なことがわかった。
早速ネットで会員申込みをし、昼過ぎ、大宮駅西口にあるカーシェアの営業所まで行って、利用カードを入手した。
これで安心。
帰り道、さいたま新都心にあるカーシェアの駐車場と、レンタル対象となっている車を確認し、自宅に戻って正式に予約を行った。18:00から翌 09:00 までのパック料金を選択。
夕方、自宅から歩いて駐車場まで出向き、カーシェア初体験。あらかじめ Youtub で利用方法の解説動画を観ていたから、簡単にいくだろうとタカをくくっていた。パーキングに到着し、車を動かしたところまではよかった。しかし、パーキングから出場するところでつまづいた。どうやってゲートを出ればいい??
入場する際には駐車券を取っているわけでもないし、利用カードを機械に入れても返却されるだけ。出口ゲートから車をバックさせ、考えこんだりを繰り返しながら、ああ、そういえば以前ホームページを見たとき、なんか駐車券があったな・・・そう思い出して、運転席からふと頭上を見上げると、そこにはサンバイザーに挟まれた専用駐車券があった。
そこからはスムーズ・・・しかし慣れない車だし、久しぶりにさいたま市内を運転するということもあって、ひたすら安全運転を心がけた。
自宅に戻り、録音機材=ノートPCと周辺機器、を車に積み込み、スタジオ予約時間よりかなり早めに出発した。
「ラベンダー」 のエレキギターアレンジをどうしようか・・・・昼過ぎまではそのことを考えていた。午後の時間にそのサンプルを作成し、Jimmyに連携して、スタジオへ向かう車中では、仮録音した音源を流しながら、次のことを考えていた。
「ラベンダー」、「Fine Days Song」、「こころ」、「ハイビスカス」と流していき、「Once」 に差し掛かったとき、ああ、そういえば 「Once」 のコーラスってなにも考えてない・・・そう気が付いた。
今回のアルバムに収録する曲の中で、 「Once」 はもっともなじみの曲であり、そうであるが故に、逆にアレンジのことは何も考えていなかった。
Jimmyとのスタジオ予約時間は 21:00 からだったが、20:00 まえにはスタジオ近くに到着し、セブンイレブンで買い物をした後、仮録音音源を流しながらワンスのコーラスアレンジをざっくり考えていた。

21:00 スタジオワーク開始。Jimmy と「ラベンダー」 のエレギターパートの録音。 2回スタジオに入り、00:15 、「ラベンダー」 のエレギターパートの録音は完了した。
今回のアルバムのために、本録音前のセッションを含め、エレキギターパートを担当した Jimmy とは合計5回のセッションを行った。自宅、四ツ谷のリハーサルスタジオ、日暮里レコーディングスタジオでの本録音×2回、そして今回の追加録音と、互いの音楽史の中で、貴重な体験をすることとなった。
思い出せば 2002年のアルバム 「ハート」 に収録した、「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」「ハート」のエレキギターソロも Jimmy にお願いした。重ねてきた年月を考えると感慨深いものがあった。

午前 00:45 、Jimmy と別れ、自分は自宅へは戻らず、車を運転して国道17号線へと向かった。
17号線から戸田駅へ向かう途中にある、24時間営業のマクドナルド・・・・車を運転しながら、そこで 「ラベンダー」の仮ミックスとともに、「Once」のコーラスを録音してみようかと思いついた。
17号線を戸田方面へ南下し、右折して、戸田駅へ向かうマクドナルド・・・そこは自分にとって特別な場所だった。
3年前の2010年7月、高見沢みなも 「43℃」 を編集したのも、その場所だった。
午前 01:10、小雨が降る中、マクドナルドの駐車場に車を止めた。
ノートPCを作動させ、機材をつなぎ、ヘッドフォンをつけて、車の中で 「Once」のコーラスをサンプル録音した。
サンプル録音完了後、PCを抱えて店内に入り、マクドナルドの中で録音したサンプル音源を、編集した。
この時間、開放されているのは入り口から入って直ぐのカウンター前のエリアのみ。土曜日の夜ということもあって、深夜にもかかわらず若い男のグループがだべっていた。
サンプルの編集をひととおり終えて周りを見渡すと、若者たちは既にいなくなっていた。
音源をSDカードに入れ、車に戻った。
国道17号線をさいたま市まで戻る車中、編集した「Once」のコーラスアレンジを流し、聴きながら、修正すべきところを洗い出した。
コーラス開始部分はここじゃないな~とか、ちょっとくどいな~とか、最後の ♪Once again の部分はハモったらいいんじゃないか、明日の録音で試してみよう・・・・とか。
午前 04:00 、さいたま新都心の駐車場に戻り、車を返却した。
雨が降り続く中、自宅へ歩いて帰った。
(次回へ続く)
自作詞の背景 目次
・・・
今日のひとこと 「他人がどうこうじゃない、自分がしてきたことを大事にするということ。」
前回記事、 松山さんありがとうございます。なんだかんだ言って 「Once」 が一番感動的にしあがっていると思います。お楽しみに。
●N郎♪公式ライブスケジュール
7.4(木) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
7.22(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
●N郎♪音源サイト

N郎♪ MUSIC BOX
N郎♪'S CAFE | myspace | Youtube | 速報板 | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。

※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。

「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとう! Happy 2000 だった方、おめでとうございます(笑)★次回超絶Happy は 3000 を踏まれる方(6.20 2037)
自作詞の背景 「Once」 第2回
2013年6月15日、馬場孝幸プロデュース・N郎♪アルバムのボーカル録音を翌日に控えた土曜日の夜、アウフヘーベンギタリスト Jimmyと約束して、アルバムのトップを飾る 「ラベンダー」 のエレキギターパートを追加録音する予定だった。
朝起きて、その日の行動を考えていくうちに、録音を行うスタジオまでの移動手段がないことに気が付いた。予約しようと思っていたスタジオは駅から離れた場所にあり、電車での移動は不可だった。
スタジオの予約は出来たが、さて、どうやってスタジオまで移動しようか、Jimmyに自宅まで迎えにきてもらおうか・・・などと考えているうちに、前々から利用しようと思っていたカーシェアの利用を思いついた。
しかしカーシェアを利用するためには会員登録が必要であり、今ネットで登録しても、利用カードが届くまでには数日かかって、今日の利用には間に合わない・・・なんとかならないか・・・。そう思ってカーシェアのホームページを見ていると、営業所まで行けば即日発行が可能なことがわかった。
早速ネットで会員申込みをし、昼過ぎ、大宮駅西口にあるカーシェアの営業所まで行って、利用カードを入手した。
これで安心。
帰り道、さいたま新都心にあるカーシェアの駐車場と、レンタル対象となっている車を確認し、自宅に戻って正式に予約を行った。18:00から翌 09:00 までのパック料金を選択。
夕方、自宅から歩いて駐車場まで出向き、カーシェア初体験。あらかじめ Youtub で利用方法の解説動画を観ていたから、簡単にいくだろうとタカをくくっていた。パーキングに到着し、車を動かしたところまではよかった。しかし、パーキングから出場するところでつまづいた。どうやってゲートを出ればいい??
入場する際には駐車券を取っているわけでもないし、利用カードを機械に入れても返却されるだけ。出口ゲートから車をバックさせ、考えこんだりを繰り返しながら、ああ、そういえば以前ホームページを見たとき、なんか駐車券があったな・・・そう思い出して、運転席からふと頭上を見上げると、そこにはサンバイザーに挟まれた専用駐車券があった。
そこからはスムーズ・・・しかし慣れない車だし、久しぶりにさいたま市内を運転するということもあって、ひたすら安全運転を心がけた。
自宅に戻り、録音機材=ノートPCと周辺機器、を車に積み込み、スタジオ予約時間よりかなり早めに出発した。
「ラベンダー」 のエレキギターアレンジをどうしようか・・・・昼過ぎまではそのことを考えていた。午後の時間にそのサンプルを作成し、Jimmyに連携して、スタジオへ向かう車中では、仮録音した音源を流しながら、次のことを考えていた。
「ラベンダー」、「Fine Days Song」、「こころ」、「ハイビスカス」と流していき、「Once」 に差し掛かったとき、ああ、そういえば 「Once」 のコーラスってなにも考えてない・・・そう気が付いた。
今回のアルバムに収録する曲の中で、 「Once」 はもっともなじみの曲であり、そうであるが故に、逆にアレンジのことは何も考えていなかった。
Jimmyとのスタジオ予約時間は 21:00 からだったが、20:00 まえにはスタジオ近くに到着し、セブンイレブンで買い物をした後、仮録音音源を流しながらワンスのコーラスアレンジをざっくり考えていた。

21:00 スタジオワーク開始。Jimmy と「ラベンダー」 のエレギターパートの録音。 2回スタジオに入り、00:15 、「ラベンダー」 のエレギターパートの録音は完了した。
今回のアルバムのために、本録音前のセッションを含め、エレキギターパートを担当した Jimmy とは合計5回のセッションを行った。自宅、四ツ谷のリハーサルスタジオ、日暮里レコーディングスタジオでの本録音×2回、そして今回の追加録音と、互いの音楽史の中で、貴重な体験をすることとなった。
思い出せば 2002年のアルバム 「ハート」 に収録した、「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」「ハート」のエレキギターソロも Jimmy にお願いした。重ねてきた年月を考えると感慨深いものがあった。

午前 00:45 、Jimmy と別れ、自分は自宅へは戻らず、車を運転して国道17号線へと向かった。
17号線から戸田駅へ向かう途中にある、24時間営業のマクドナルド・・・・車を運転しながら、そこで 「ラベンダー」の仮ミックスとともに、「Once」のコーラスを録音してみようかと思いついた。
17号線を戸田方面へ南下し、右折して、戸田駅へ向かうマクドナルド・・・そこは自分にとって特別な場所だった。
3年前の2010年7月、高見沢みなも 「43℃」 を編集したのも、その場所だった。
午前 01:10、小雨が降る中、マクドナルドの駐車場に車を止めた。
ノートPCを作動させ、機材をつなぎ、ヘッドフォンをつけて、車の中で 「Once」のコーラスをサンプル録音した。
サンプル録音完了後、PCを抱えて店内に入り、マクドナルドの中で録音したサンプル音源を、編集した。
この時間、開放されているのは入り口から入って直ぐのカウンター前のエリアのみ。土曜日の夜ということもあって、深夜にもかかわらず若い男のグループがだべっていた。
サンプルの編集をひととおり終えて周りを見渡すと、若者たちは既にいなくなっていた。
音源をSDカードに入れ、車に戻った。
国道17号線をさいたま市まで戻る車中、編集した「Once」のコーラスアレンジを流し、聴きながら、修正すべきところを洗い出した。
コーラス開始部分はここじゃないな~とか、ちょっとくどいな~とか、最後の ♪Once again の部分はハモったらいいんじゃないか、明日の録音で試してみよう・・・・とか。
午前 04:00 、さいたま新都心の駐車場に戻り、車を返却した。
雨が降り続く中、自宅へ歩いて帰った。
(次回へ続く)
自作詞の背景 目次
・・・
今日のひとこと 「他人がどうこうじゃない、自分がしてきたことを大事にするということ。」
前回記事、 松山さんありがとうございます。なんだかんだ言って 「Once」 が一番感動的にしあがっていると思います。お楽しみに。
●N郎♪公式ライブスケジュール
7.4(木) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
7.22(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
●N郎♪音源サイト

N郎♪ MUSIC BOX
N郎♪'S CAFE | myspace | Youtube | 速報板 | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。



※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。