「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとうございます。Happy 6100 踏まれた方、おめでとうございます! 次回Happy は 6200、まもなく(3.13 6171) ⇒ 
木曜日22:00~ N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜 でした。是非ご覧下さい~★
今回のメイントークは、3月8に発生した浦和レッズ差別横断幕問題について

初期の報道に惑わされて、「言葉狩り」とみている人もいるようですが、事件の経緯は以下、浦和レッズ公式サイトに掲示されています。
3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について
上記リンク先には、時間とともに経緯が詳細に記載されており、スタジアムを訪れていた観客から、これは差別であり問題があるのではないかと、初期の段階から係員に声があがっていたとのこと。クラブ側も差別的で問題のある掲示であると認識していたことが記載されています。
明確な差別行為であることは、掲示した当人らの証言からもわかります。以下転載。
垂れ幕は「JAPANESE ONLY」(日本人のみ入場可)と書かれ、熱心な浦和サポーターが陣取るゴール裏観客席の入場口に、グラウンドとは反対向きに掲げられた。作成した3人は浦和の調査に対し、「ゴール裏は自分たちのエリア。他の人たち、特に外国人が入って来るのは困る」などと説明したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140314-00000152-yom-socc
番組の中でも話しましたが、近年、世界のサッカー界では差別と闘うことを明確化しており、処罰を厳格化してきています。その流れに伴い、Jリーグでも今年処罰を明確化したばかりでした。
今回Jリーグか下した無観客試合の処分に対し、重いのではないという声もありますが、Jリーグが適切な処分をしないと、さらに上位のFIFAから制裁を受ける可能性があるという指摘もあります。以下転載。
チームやJリーグ・JFAが適切な対処をしない場合の最悪のケースとして、FIFAが関与する可能性があると言及。その場合、浦和レッズに高額な制裁金が課せられ、2部・3部リーグに降格する可能性、そして、国際試合において出場制限が設けられる可能性なども示唆している
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20140311-00035125-r25
日本社会の差別に対する感覚がアバウトであっても、国際社会はそれを許しません。原発汚染水問題ように、現在の日本で発生しているさまざまな問題についても、国際社会では許されないことです。
長年、自分も浦和に住んできて、浦和の街が好きです。Jリーグ初期のころには駒場スタジアムや大宮サッカー場に浦和レッズを応援にも行っていました。浦和サポーターは当初よりさまざまな問題を起こしてきましたが、自分たちで改善し、世界に誇る素晴らしい応援を作ってきた歴史があります。
それ故に、近年、差別を軸としたトラブルを起こしてきたことは非常に残念。
これを機会に、逆に反差別の模範となるような素晴らしいサポーター集団に生まれ変わっていただきたいと思います。
同時に、我々日本社会全体も、今回の問題の背景について考えなければならないことが多々あると思います。
人種差別や国籍差別を放置しておくとどのようなこととなるのか。
番組の中でも話しましたが、関東大震災の折、たくさんの朝鮮人の方々がデマを信じた日本人たちによって虐殺されました。以下、ご覧下さい、日本人に対する、日本社会に対する真摯なメッセージです。
朝鮮人と間違われて殺された日本人もいます。
それ以前に、朝鮮人であるから殺してもいいんだという発想自体が、人道主義に真っ向から反対する発想であり、殺人という犯罪の発想であり、認められないことは述べるまでもないことでしょう。
しかし現代日本においても、このようなおかしな発想がまかりとおっています。
ネット上でも日々繰り返しデマがばらまかれ続け、「朝鮮人を殺せ!」というデモンストレーションが白昼堂々を行われるまでに堕落しています。
我々の社会は自浄できない社会なのでしょうか?
人はもともと野蛮なものであり、それを一つ一つ克服し、文明人となってきたのが人類の叡智の歴史。今回の浦和レッズの事件を機に、日本社会全体の差別意識について、真剣に考えざるおえない時期がきているのではないかと思います。
今日のひとこと: 番組の中でも紹介した 欧州サッカー連盟(UEFA)のジャンニ・インファンティーノ事務局長のことば
「人種差別との戦いは甘いものではない。我々は口だけではなく、正しい行動を取るということを明確にする必要がある」
http://www.afpbb.com/articles/-/2938170?pid=10565677

また、消費税アップ、東日本大震災の際の思い出などなど、モロモロ語りました。
今週の日本国憲法のコーナー
確定申告の季節、そして4月から消費税率アップ、ムカつくこのごろですが(笑)税金について、憲法では次のように記載されています。
第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。
税金を払う義務?だったら権利はどうよ??
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
ということで、要は税金の使われ方ってことですね。
果たして税金が適正に使われているのか?
東電救済のために湯水にように税金が使われている現状がありが、それでさらに原発を続けるというのか?
被害者の人たちは放置されたままではないのか?
問題だらけの日本の税金の使われ方、払うばかりではなく、しっかりと声もあげないとね。
おなじみ下町ボブスレーさん
下町ボブスレーのホームページ
おなじみ宮城県山元町作り隊さん
宮城県山元町作り隊
番組宛メールはこちら> enurou@zarya-music.com
ぷちFM897すみだリヴァー USTREAM サイトはこちら
N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜、過去配信番組の一覧
http://aufmusic.web.fc2.com/enurou_fine/ustream.html
・・・
前回記事、鈴子さん、ストロベリーアンドラズベリーさん、コメントありがとうございました。カギコメみなさん、応援いただいているみなさまありがとうございました。
東日本大震災に関連し、今回の番組の中でも話しましたが震災関連死についても考えなければならないと思います。
東日本大震災から3年を迎える現在も、仮設住宅などで避難生活を送る人は約26万7千人に上る。避難生活が長期化する中で、被災後に体調を崩して亡くなる人も増えている。政府や自治体は災害公営住宅の建設を急ぐとともに、被災者の心のケアが必要だ。
岩手、宮城、福島、茨城県などによると、被災後に体調を崩して死亡したり、避難生活を苦にして自殺したりした震災関連死は増加を続け、計3千人以上に達した。福島県では震災関連死(1671人)の人数が直接死(1607人)の人数を上回った。
避難者のうち、生活環境が厳しいプレハブの仮設住宅で暮らす人は岩手、宮城、福島の3県で約9万7千人に上る。遠隔地に避難する人も多い。東京電力福島第1原子力発電所事故の影響を最も受けている福島県では、県外に避難する人が4万7995人いる。
日本経済新聞:避難生活なお26万人 震災関連死の増加続く
佐村河内守さんゴーストライター問題や、STAP細胞の論文の信憑性のニュースより、こちらのニュースのほうが広く知られるべきニュースではないでしょうか?
誰もが被災地の現状に心を痛め、気にかけてる心があります。鈴子さんやその意識を分散させているのが政府やマスコミの感覚のズレ。
鈴子さんや、ストロベリーアンドラズベリーさん、アイズのひろみさんのような、その感覚を大事にしたいですね。
●N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
3.20(木) 22:00~ N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
ぷちFM897すみだリヴァー/番組表
●N郎♪公式ライブ
3.25(火) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
4.14(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
●N郎♪関連サイト
N郎♪MUSIC BOX | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。

※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。コメントの返信は次回記事にてさせていただきます。

木曜日22:00~ N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜 でした。是非ご覧下さい~★
今回のメイントークは、3月8に発生した浦和レッズ差別横断幕問題について

初期の報道に惑わされて、「言葉狩り」とみている人もいるようですが、事件の経緯は以下、浦和レッズ公式サイトに掲示されています。
3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について
上記リンク先には、時間とともに経緯が詳細に記載されており、スタジアムを訪れていた観客から、これは差別であり問題があるのではないかと、初期の段階から係員に声があがっていたとのこと。クラブ側も差別的で問題のある掲示であると認識していたことが記載されています。
明確な差別行為であることは、掲示した当人らの証言からもわかります。以下転載。
垂れ幕は「JAPANESE ONLY」(日本人のみ入場可)と書かれ、熱心な浦和サポーターが陣取るゴール裏観客席の入場口に、グラウンドとは反対向きに掲げられた。作成した3人は浦和の調査に対し、「ゴール裏は自分たちのエリア。他の人たち、特に外国人が入って来るのは困る」などと説明したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140314-00000152-yom-socc
番組の中でも話しましたが、近年、世界のサッカー界では差別と闘うことを明確化しており、処罰を厳格化してきています。その流れに伴い、Jリーグでも今年処罰を明確化したばかりでした。
今回Jリーグか下した無観客試合の処分に対し、重いのではないという声もありますが、Jリーグが適切な処分をしないと、さらに上位のFIFAから制裁を受ける可能性があるという指摘もあります。以下転載。
チームやJリーグ・JFAが適切な対処をしない場合の最悪のケースとして、FIFAが関与する可能性があると言及。その場合、浦和レッズに高額な制裁金が課せられ、2部・3部リーグに降格する可能性、そして、国際試合において出場制限が設けられる可能性なども示唆している
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20140311-00035125-r25
日本社会の差別に対する感覚がアバウトであっても、国際社会はそれを許しません。原発汚染水問題ように、現在の日本で発生しているさまざまな問題についても、国際社会では許されないことです。
長年、自分も浦和に住んできて、浦和の街が好きです。Jリーグ初期のころには駒場スタジアムや大宮サッカー場に浦和レッズを応援にも行っていました。浦和サポーターは当初よりさまざまな問題を起こしてきましたが、自分たちで改善し、世界に誇る素晴らしい応援を作ってきた歴史があります。
それ故に、近年、差別を軸としたトラブルを起こしてきたことは非常に残念。
これを機会に、逆に反差別の模範となるような素晴らしいサポーター集団に生まれ変わっていただきたいと思います。
同時に、我々日本社会全体も、今回の問題の背景について考えなければならないことが多々あると思います。
人種差別や国籍差別を放置しておくとどのようなこととなるのか。
番組の中でも話しましたが、関東大震災の折、たくさんの朝鮮人の方々がデマを信じた日本人たちによって虐殺されました。以下、ご覧下さい、日本人に対する、日本社会に対する真摯なメッセージです。
朝鮮人と間違われて殺された日本人もいます。
それ以前に、朝鮮人であるから殺してもいいんだという発想自体が、人道主義に真っ向から反対する発想であり、殺人という犯罪の発想であり、認められないことは述べるまでもないことでしょう。
しかし現代日本においても、このようなおかしな発想がまかりとおっています。
ネット上でも日々繰り返しデマがばらまかれ続け、「朝鮮人を殺せ!」というデモンストレーションが白昼堂々を行われるまでに堕落しています。
我々の社会は自浄できない社会なのでしょうか?
人はもともと野蛮なものであり、それを一つ一つ克服し、文明人となってきたのが人類の叡智の歴史。今回の浦和レッズの事件を機に、日本社会全体の差別意識について、真剣に考えざるおえない時期がきているのではないかと思います。
今日のひとこと: 番組の中でも紹介した 欧州サッカー連盟(UEFA)のジャンニ・インファンティーノ事務局長のことば
「人種差別との戦いは甘いものではない。我々は口だけではなく、正しい行動を取るということを明確にする必要がある」
http://www.afpbb.com/articles/-/2938170?pid=10565677

また、消費税アップ、東日本大震災の際の思い出などなど、モロモロ語りました。
今週の日本国憲法のコーナー
確定申告の季節、そして4月から消費税率アップ、ムカつくこのごろですが(笑)税金について、憲法では次のように記載されています。
第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。
税金を払う義務?だったら権利はどうよ??
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
ということで、要は税金の使われ方ってことですね。
果たして税金が適正に使われているのか?
東電救済のために湯水にように税金が使われている現状がありが、それでさらに原発を続けるというのか?
被害者の人たちは放置されたままではないのか?
問題だらけの日本の税金の使われ方、払うばかりではなく、しっかりと声もあげないとね。
おなじみ下町ボブスレーさん
下町ボブスレーのホームページ
おなじみ宮城県山元町作り隊さん
宮城県山元町作り隊
番組宛メールはこちら> enurou@zarya-music.com
ぷちFM897すみだリヴァー USTREAM サイトはこちら
N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜、過去配信番組の一覧
http://aufmusic.web.fc2.com/enurou_fine/ustream.html
・・・
前回記事、鈴子さん、ストロベリーアンドラズベリーさん、コメントありがとうございました。カギコメみなさん、応援いただいているみなさまありがとうございました。
東日本大震災に関連し、今回の番組の中でも話しましたが震災関連死についても考えなければならないと思います。
東日本大震災から3年を迎える現在も、仮設住宅などで避難生活を送る人は約26万7千人に上る。避難生活が長期化する中で、被災後に体調を崩して亡くなる人も増えている。政府や自治体は災害公営住宅の建設を急ぐとともに、被災者の心のケアが必要だ。
岩手、宮城、福島、茨城県などによると、被災後に体調を崩して死亡したり、避難生活を苦にして自殺したりした震災関連死は増加を続け、計3千人以上に達した。福島県では震災関連死(1671人)の人数が直接死(1607人)の人数を上回った。
避難者のうち、生活環境が厳しいプレハブの仮設住宅で暮らす人は岩手、宮城、福島の3県で約9万7千人に上る。遠隔地に避難する人も多い。東京電力福島第1原子力発電所事故の影響を最も受けている福島県では、県外に避難する人が4万7995人いる。
日本経済新聞:避難生活なお26万人 震災関連死の増加続く
佐村河内守さんゴーストライター問題や、STAP細胞の論文の信憑性のニュースより、こちらのニュースのほうが広く知られるべきニュースではないでしょうか?
誰もが被災地の現状に心を痛め、気にかけてる心があります。鈴子さんやその意識を分散させているのが政府やマスコミの感覚のズレ。
鈴子さんや、ストロベリーアンドラズベリーさん、アイズのひろみさんのような、その感覚を大事にしたいですね。
●N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
3.20(木) 22:00~ N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
ぷちFM897すみだリヴァー/番組表
●N郎♪公式ライブ
3.25(火) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
4.14(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
●N郎♪関連サイト
N郎♪MUSIC BOX | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。



※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。コメントの返信は次回記事にてさせていただきます。