
「テラ」(2008-2012)
N郎♪&MaryAnn (2011-2012)
詞曲Vo.Gt.Sy. N郎♪ Pf. MaryAnn
2008年の年明け、前年末のいくつかの出来事から、メンタル的にかなり高まっていたように思う。
2007年12月にあった出来事・・・・
アウフヘーベン西川口Heartsでの初ライブ
秋葉原・秋田犬との出会い
そして銀座TACTでのボーカルイベントライブ初参加
2007年は音楽活動リスタートの年であり、考えてみればその年にやってきたことが、今にしっかりっとつながっていることに気付く。
銀座TACTでのシリーズの次回、夜の部の出演について、豊川佳代子さんと調整し、2008年3月26日と決まった。
豊川さんはプロフェッショナルな方であり、更には自分のことをメチャクチャ応援してくれて、自分はそんな豊川さんに、3月26日のライブでは、新曲・・・N郎♪の最高傑作を作って演奏すると約束した。
最高傑作の定義とは・・・・
歌もの音楽に対する最高傑作とは、人によって観点はバラバラであり、自分が最高傑作だと思っても、全然違う考えの人からみたらそうじゃないことも多々ある、と思う。
3月26日、銀座TACTでのライブでその新曲は披露された。
しかし3月26日が過ぎた後も、豊川さんに約束した最高傑作とは、どんな曲であるべきかを考え続けていた。そして半年以上たって、「Once」が生まれたのだが、ああ、「Once」ならきっと豊川さんも最高傑作って思ってくれたに違いない、そう思った。
逆にいうならば、2008年3月26日に発表した新曲が、誰もが認める最高傑作とは少し違う観点の曲であったというひっかかりが、後に「Once」を生み出す原動力となったのかもしれない。
2008年3月26日に発表した新曲・・・・
それが 「テラ」 の原曲となった、「テラ200803」
自作詞の背景 目次
・・・
今日のひとこと 「現実を追認するのではなく、現実を変えていくこと」
前回記事、cosmosさん、saruninkoさん、コメントありがとうございました。
いちゃりばは秋田犬名物、過去にはブログつながりで東京以外から遊びにいらして下さった方もいたんですよ。そのうち秋田犬にどうぞ(笑)
前々回記事、碧の流星さんコメントありがとうございました。ギターをほめていただき、嬉しい限り(笑)。自分でも、実はギターの音がイケててノレるなんて思ってました。ピアノはホント、開放的で爽快感あふれる素晴らしいプレイですね。
●N郎♪公式ライブスケジュール
7.18(水) 秋葉原・秋田犬 (with まさみん)
http://www.akitainu-garage.com/
7.28(土) 春日部・HORIZON(アウフヘーベン)
http://horizon.qee.jp/
7.30(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
9.27(木) 秋葉原・秋田犬 (スリーマン)
http://www.akitainu-garage.com/
●N郎♪音源サイト

myspace | Youtube | 速報&ひとこと | Twitter (ブログ更新通知) | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
- 関連記事
-
- 自作詞の背景 「Once」 第2回 (2013/06/21)
- 自作詞の背景 「Fine Days Song」(3) (2013/05/20)
- 自作詞の背景 「Fine Days Song」(2) (2013/05/20)
- 自作詞の背景 「Fine Days Song」(1) (2013/05/19)
- 自作詞の背景 「Once」 第1回 (2012/11/20)
- 自作詞の背景 「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」 (4) (2012/09/02)
- 自作詞の背景 「テラ」 (2) (2012/07/14)
- 自作詞の背景 「テラ」 (1) (2012/07/07)
- 自作詞の背景 「ニュートラル・ドライヴィング」 (1) (2012/06/28)
- 自作詞の背景 「言葉と想いと夜と朝との境界で」(4) (2012/06/23)
- 自作詞の背景 「言葉と想いと夜と朝との境界で」(3) (2012/06/21)
- 自作詞の背景 「言葉と想いと夜と朝との境界で」(2) (2012/06/18)
- 自作詞の背景 「メソポタミア・ルージュ」 (2012/02/11)
- 自作詞の背景 「クロスタウン・ラヴァー」 (2) (2012/02/10)
- 自作詞の背景 「クロスタウン・ラヴァー」 (2012/01/29)