いつも応援ありがと~ にこっ 
「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとう! ★次回超絶Happy は 3000 を踏まれる方(6.25 2037) ・・・って、Youtube、ぶっ壊れててる?
なんか超絶久しぶりに、ようやくモノを考えられる状態になりました。
浦島太郎状態(笑)
ブログ記事みたって今月4回しか記事書いてないし、先月は4回。2007年4月と並んで過去最低の月間投稿回数を記録しちゃったね~ ・・・2007年、6年前
ようやくモノを考えられる状態となって考えたこと・・・・新しい展開をせねば。

(写真:みかげのガーデンより)
ゼロからのスタート・・・って、毎回ゼロからじゃ困ったもんだけど、新しい地平を切り拓かねばって思う。
曲づくりもそうだし、ライブ活動もそうだし、アルバムはまだ完成していないけれど、頭の中は先を行ってる。
クリエィティブに。
これまで失敗もたくさんしてきたけれど、その失敗の経験は次に活かしてこそ意味があるって思うよ、マジで。
音楽やっていて、アルバム作っていて、こんなこと言うのもなんだけれど、ぶっちゃけ今の時代、音楽なんてなんか役に立つんだっけ? 人の興味の対象になるんだっけ?って思う。
アルバムに収録する 「Fine Days Song」 の中ではちょっと違うこと言ってるんだけど、でも、音楽に対する懐疑こそが、逆に音楽の可能性を追求するって思うよ。このパラドクスわかるだろうか?
音楽性だとか、音楽を信じてるだとか、そういうことを言っている人は自分は信用しない。バカじゃねぇってマジめに思う。
音楽なんってどうでもいいんだよ。
音楽はあくまでも表現手段の一つでしかないく、本質はもっと別のところにあるんじゃないだろうか? というのがN郎♪の主張。
このことは10代のころから考えていたこと。
だからといって音楽が音楽であることを否定しているわけでもなく、音楽をないがしろにしているわけじゃない。
音楽が音楽であることのみに価値があると思っているような、偏った考え方を持っている人に対するアンチテーゼ。
ぶっちゃけたことを言うと、音楽の価値は昔より相対的に低下していることは間違いないと思う。
今、この時代、娯楽は他に腐るほど溢れていて、音楽なんってどうでもいいものの一つに成り果ててるんじゃなかろうか?
必然だと思う。
その結果、じゃぁ音楽なんてやめたらいいっかっていうと、まったく逆の回答だ。
アーティストは音楽を活かしきれていない・・・・それがN郎♪の主張。
音楽をくだらない、ゴミ箱に囲いこんでいるのは他でもない、音楽性だとか、音楽を信じてるだとか、そういうことを言っている偏った音楽人だと思う。
そんな考えは全然違うんじゃないかと思う。
アーティストが真に模索すべき道はその部分にあるんじゃなかろうか??
既成の価値観を破壊することがアーティストの役割であり、
まったく新しいもの、誰も想像していなかったことを構築するのがまたアーティストの役割だと思う。
何にも縛られる必要はない。もしも何かしら縛り付けるものがあるとすれば、その縛り付けるものを破壊することが創造の始まりだと考える。
表現の世界って、もっと全然可能性を秘めていて、やりようによってもっともっと全然違うものが出来るんじゃないかって思うんだ。
既成の価値観にとらわれず、新しいものをクリエイトしていく。
だよね。
・・・
今日のひとこと 「クリエィティブに」
前回記事、みかげさん、マンデーミュージックではモロモロお世話になりましたね。馬場さんらしい最終回でしたね。次なる展開、マジでご期待下さい!! お写真拝借です、本文とは関係ないですが、インパクトあり!
●N郎♪公式ライブスケジュール
7.4(木) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
7.22(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
●N郎♪音源サイト

N郎♪ MUSIC BOX
N郎♪'S CAFE | myspace | Youtube | 速報板 | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。

※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。

「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとう! ★次回超絶Happy は 3000 を踏まれる方(6.25 2037) ・・・って、Youtube、ぶっ壊れててる?
なんか超絶久しぶりに、ようやくモノを考えられる状態になりました。
浦島太郎状態(笑)
ブログ記事みたって今月4回しか記事書いてないし、先月は4回。2007年4月と並んで過去最低の月間投稿回数を記録しちゃったね~ ・・・2007年、6年前
ようやくモノを考えられる状態となって考えたこと・・・・新しい展開をせねば。

(写真:みかげのガーデンより)
ゼロからのスタート・・・って、毎回ゼロからじゃ困ったもんだけど、新しい地平を切り拓かねばって思う。
曲づくりもそうだし、ライブ活動もそうだし、アルバムはまだ完成していないけれど、頭の中は先を行ってる。
クリエィティブに。
これまで失敗もたくさんしてきたけれど、その失敗の経験は次に活かしてこそ意味があるって思うよ、マジで。
音楽やっていて、アルバム作っていて、こんなこと言うのもなんだけれど、ぶっちゃけ今の時代、音楽なんてなんか役に立つんだっけ? 人の興味の対象になるんだっけ?って思う。
アルバムに収録する 「Fine Days Song」 の中ではちょっと違うこと言ってるんだけど、でも、音楽に対する懐疑こそが、逆に音楽の可能性を追求するって思うよ。このパラドクスわかるだろうか?
音楽性だとか、音楽を信じてるだとか、そういうことを言っている人は自分は信用しない。バカじゃねぇってマジめに思う。
音楽なんってどうでもいいんだよ。
音楽はあくまでも表現手段の一つでしかないく、本質はもっと別のところにあるんじゃないだろうか? というのがN郎♪の主張。
このことは10代のころから考えていたこと。
だからといって音楽が音楽であることを否定しているわけでもなく、音楽をないがしろにしているわけじゃない。
音楽が音楽であることのみに価値があると思っているような、偏った考え方を持っている人に対するアンチテーゼ。
ぶっちゃけたことを言うと、音楽の価値は昔より相対的に低下していることは間違いないと思う。
今、この時代、娯楽は他に腐るほど溢れていて、音楽なんってどうでもいいものの一つに成り果ててるんじゃなかろうか?
必然だと思う。
その結果、じゃぁ音楽なんてやめたらいいっかっていうと、まったく逆の回答だ。
アーティストは音楽を活かしきれていない・・・・それがN郎♪の主張。
音楽をくだらない、ゴミ箱に囲いこんでいるのは他でもない、音楽性だとか、音楽を信じてるだとか、そういうことを言っている偏った音楽人だと思う。
そんな考えは全然違うんじゃないかと思う。
アーティストが真に模索すべき道はその部分にあるんじゃなかろうか??
既成の価値観を破壊することがアーティストの役割であり、
まったく新しいもの、誰も想像していなかったことを構築するのがまたアーティストの役割だと思う。
何にも縛られる必要はない。もしも何かしら縛り付けるものがあるとすれば、その縛り付けるものを破壊することが創造の始まりだと考える。
表現の世界って、もっと全然可能性を秘めていて、やりようによってもっともっと全然違うものが出来るんじゃないかって思うんだ。
既成の価値観にとらわれず、新しいものをクリエイトしていく。
だよね。
・・・
今日のひとこと 「クリエィティブに」
前回記事、みかげさん、マンデーミュージックではモロモロお世話になりましたね。馬場さんらしい最終回でしたね。次なる展開、マジでご期待下さい!! お写真拝借です、本文とは関係ないですが、インパクトあり!
●N郎♪公式ライブスケジュール
7.4(木) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
7.22(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
●N郎♪音源サイト

N郎♪ MUSIC BOX
N郎♪'S CAFE | myspace | Youtube | 速報板 | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。



※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。
- 関連記事
-
- USTREAM N郎♪ON AIR ラベンダーな夜 (2014/05/15)
- USTREAM N郎♪ON AIR ラベンダーな夜 4/24版 ゲストはRUNCHIPさん (2014/04/24)
- <お知らせ> 2/15、小泉元首相演説 (2014/02/15)
- あけましておめでとうございます ~2014年 N郎♪3つのテーマ+1 (2014/01/01)
- ぷちFM897、N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜 12/12 配信版 (2013/12/12)
- ぷちFMすみだ「N郎♪ON AIR ラベンダーな夜」 テスト配信予定 (2013/08/01)
- 終わりは始まり、「テラ」 プロモーションビデオ公開、参議院選結果をうけて (2013/07/22)
- なんか超絶久しぶりに、ようやくモノを考えられる状態になりました (2013/06/26)
- 4.4 秋田犬ライブ~「報道するラジオ」 原発関連発言でNHKを退職された堀潤さん登場、これ凄くいい (2013/04/06)
- ライブ告知 2.12(火)西川口Hearts ライブ~あらたな歴史が生まれる瞬間をご覧あれ (2013/02/12)
- 2.7 秋田犬ライブ ~ あなたとは争う意味がない (2013/02/10)
- 芸を極めるということ(4) (2013/01/26)
- 芸を極めるということ(3) (2013/01/26)
- 芸を極めるということ(2) (2013/01/24)
- 芸を極めるということ(1) (2013/01/23)