「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとうございます。6100 踏まれた方、おめでとうございます。次回Happy は 6200(3.10 6139) ⇒ 
まもなく東日本大震災発生から3年の月日が経ちます。
東京では被災地の人たちのことはすっかり忘れ去られてしまっているかのようですが、被災地の復興は、まだまだこれからというのが現状だと聞いてます。
東日本大震災や、福島第一原発の事故によって、それまでの人生が狂わされてしまった方々が大勢いらっしゃいます。
同時に、困難の中にあっても生活をしていかなければならない現実があります。
ぷちFM897ラベンダーな夜でも、宮城県山元町作り隊のKANさんのブログ記事を紹介させていただいておりますが、あらためて、「この町で」 をご紹介させていただきます。以下、感動の名曲、是非ご覧下さい。
宮城県の沿岸部にある町、山元町。
日本全国どこでもそうだと思いますが、都市部から遠く離れた地域の共通の悩み。震災以前からの課題、町を活性化させるためにはどうすればいいのか・・・
東日本大震災で巨大津波に呑み込まれ、町は分断され、鉄道も止まったまま・・・
震災により、その課題はより深刻になりました。
しかし、曲を作り、演奏されているメンバーのみなさまは被災しながらも、力強く、美しく、メッセージを込めて発信し続けています。NHK総合テレビなどでも取り上げらてきた素晴らしい歌です。
以下、Youtubeタグとなります。みなさまのブログでも是非この感動的な歌をご紹介いただけると嬉しいです。
山元町のみならず、岩手、宮城、福島を中心に、東日本大震災で被災した町が無数にあります。
被災地から遠く離れた地域では、東日本大震災の記憶は風化しつつありますが、被災地では、いま、現実として、目の前にある課題であり、問題であり、光景です。
この歌を、この映像をご覧いただき、そんな被災地に思いをはせていただければと思います。
以下、「この町で」 のメインボーカルを担当されている作り隊KANさんのブログです。
http://yamamotoasobitai.blog.fc2.com/
歌を聴いていただいたら是非ブログにご訪問下さい。
黄色いハンカチがはためいてます。
・・・
今日のひとこと 「目の前にあるモノをただ消化するのではなく、自身を考え、自らで生み出していくという行為はとても大切」
●N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
3.13(木) 22:00~ N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
ぷちFM897すみだリヴァー/番組表
●N郎♪公式ライブ
s-web.net/plus/
3.10(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
3.25(火) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
●N郎♪関連サイト
N郎♪MUSIC BOX | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。

※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。コメントの返信は次回記事にてさせていただきます。

まもなく東日本大震災発生から3年の月日が経ちます。
東京では被災地の人たちのことはすっかり忘れ去られてしまっているかのようですが、被災地の復興は、まだまだこれからというのが現状だと聞いてます。
東日本大震災や、福島第一原発の事故によって、それまでの人生が狂わされてしまった方々が大勢いらっしゃいます。
同時に、困難の中にあっても生活をしていかなければならない現実があります。
ぷちFM897ラベンダーな夜でも、宮城県山元町作り隊のKANさんのブログ記事を紹介させていただいておりますが、あらためて、「この町で」 をご紹介させていただきます。以下、感動の名曲、是非ご覧下さい。
宮城県の沿岸部にある町、山元町。
日本全国どこでもそうだと思いますが、都市部から遠く離れた地域の共通の悩み。震災以前からの課題、町を活性化させるためにはどうすればいいのか・・・
東日本大震災で巨大津波に呑み込まれ、町は分断され、鉄道も止まったまま・・・
震災により、その課題はより深刻になりました。
しかし、曲を作り、演奏されているメンバーのみなさまは被災しながらも、力強く、美しく、メッセージを込めて発信し続けています。NHK総合テレビなどでも取り上げらてきた素晴らしい歌です。
以下、Youtubeタグとなります。みなさまのブログでも是非この感動的な歌をご紹介いただけると嬉しいです。
山元町のみならず、岩手、宮城、福島を中心に、東日本大震災で被災した町が無数にあります。
被災地から遠く離れた地域では、東日本大震災の記憶は風化しつつありますが、被災地では、いま、現実として、目の前にある課題であり、問題であり、光景です。
この歌を、この映像をご覧いただき、そんな被災地に思いをはせていただければと思います。
以下、「この町で」 のメインボーカルを担当されている作り隊KANさんのブログです。
http://yamamotoasobitai.blog.fc2.com/
歌を聴いていただいたら是非ブログにご訪問下さい。
黄色いハンカチがはためいてます。
・・・
今日のひとこと 「目の前にあるモノをただ消化するのではなく、自身を考え、自らで生み出していくという行為はとても大切」
●N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
3.13(木) 22:00~ N郎♪ ON AIR ラベンダーな夜
ぷちFM897すみだリヴァー/番組表
●N郎♪公式ライブ
s-web.net/plus/
3.10(月) 越谷・アビーロード(ソロ)
http://abeyroad.jp/
3.25(火) 秋葉原・秋田犬(ソロ)
http://www.akitainu-garage.com/
●N郎♪関連サイト
N郎♪MUSIC BOX | Twitter | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。



※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。コメントの返信は次回記事にてさせていただきます。
- 関連記事
-
- 東日本大震災から6年目 (2017/03/11)
- 参議院、本日特別委員会で強行採択 (2015/09/16)
- 日本全国に広がっていく若者主催デモ、凄いパワー (2015/07/22)
- 「とりあえず自民以外で」 プロジェクト (2014/12/07)
- 東日本大震災発生からまもなく3年目 (2014/03/10)
- 宮城県山元町、閉校となった中浜小学校 (2013/10/06)
- 世界に広がる 「はだしのゲン」 (2013/08/20)
- 小出裕章さん講演会 「原発事故後の現実を生きる」 (2013/05/18)
- 「全てでもなく、またゼロでもない。」 (2013/05/01)
- 報道するラジオ 「菅直人元首相が語る福島第一原発事故」 (2013/03/31)
- 3.11 から2年 (2013/03/14)
- 思ったら、声をあげなきゃ・・・だよね。 (2012/11/22)
- 引き続き 「東電OL殺人事件」・・・・ 「孤独」への共鳴 (2012/11/11)
- 「東電OL殺人事件」 再審無罪判決確定に思う (2012/11/10)
- 「番組は終了いたしますが、この種は、消えません」 水野晶子さん~たね蒔きジャーナル最終回 (2012/10/06)