木曜日に行われたボクシング世界タイトルマッチ・内藤大助×亀田大毅戦について、「切腹」発言と反則行為で無残な醜態を晒すこととなった亀田大毅選手本人、そしてセコンドを務めた父・亀田史郎氏への批判が渦巻いてるが、責められるべきなのは、彼ら以上に、彼らをここまでにしたTBS・・・というのが、悲しいかな俺の意見だ。TBSのサイトの中に亀田兄弟のサイトがあるのには驚いたが、これでは中立的なテレビ中継などはじめから不可能だったろう。
●リンク:TBS亀田三兄弟サイト
亀田父子の常軌を逸した暴言やパフォーマンスが成り立っていたのは、視聴率が取れるというテレビ局及び広告代理店側の思惑があってこそだと思う。大毅選手の「切腹」発言や反則行為のベースには、一スポーツ選手の論理とは別次元の、倫理を度外視したパフォーマンスで注目を集めるというテレビ局の論理があり、実力とは裏腹に、何をしてでも勝たなければならなくなってしまった18歳の若者の結果が今回の無残な醜態であり、破綻の本質ではないかと思う。TBS側もこのような破綻は望んではいなかったことであろうが、ボクシングの破綻と同時に、TBSの破綻も晒した形となった。パフォーマンスと結果の落差という点では、大阪で行われた世界陸上でも似たような風景はなかったか・・・。
視聴率さえ取れれば・・・関西テレビの「あるある大事典」の納豆ダイエット捏造問題が世間をにぎわせたのはまだ今年の話だ。様々な問題がありながらも亀田父子がここまでやってこれたのもTBS及び広告代理店のそのような論理構造があってこそだろう。視聴率が必要なのはわかる。しかしそこには最低限守るべき倫理感やガイドラインというものがあるはずであり、その「守るべきもの」を軽視もしくは無視してきたことが、今回の問題の核心ではないかと思うのだ。
視聴率至上主義のやりたい放題マスメディアに自浄作用がない限り、このような「騒動」や「事件」は形を変えてこれからも後を絶たないと思う。現代人にはマスメディア側が垂れ流す情報を見極め、自らの思考で判断することが必須と言えよう。
●リンク:TBS亀田三兄弟サイト
亀田父子の常軌を逸した暴言やパフォーマンスが成り立っていたのは、視聴率が取れるというテレビ局及び広告代理店側の思惑があってこそだと思う。大毅選手の「切腹」発言や反則行為のベースには、一スポーツ選手の論理とは別次元の、倫理を度外視したパフォーマンスで注目を集めるというテレビ局の論理があり、実力とは裏腹に、何をしてでも勝たなければならなくなってしまった18歳の若者の結果が今回の無残な醜態であり、破綻の本質ではないかと思う。TBS側もこのような破綻は望んではいなかったことであろうが、ボクシングの破綻と同時に、TBSの破綻も晒した形となった。パフォーマンスと結果の落差という点では、大阪で行われた世界陸上でも似たような風景はなかったか・・・。
視聴率さえ取れれば・・・関西テレビの「あるある大事典」の納豆ダイエット捏造問題が世間をにぎわせたのはまだ今年の話だ。様々な問題がありながらも亀田父子がここまでやってこれたのもTBS及び広告代理店のそのような論理構造があってこそだろう。視聴率が必要なのはわかる。しかしそこには最低限守るべき倫理感やガイドラインというものがあるはずであり、その「守るべきもの」を軽視もしくは無視してきたことが、今回の問題の核心ではないかと思うのだ。
視聴率至上主義のやりたい放題マスメディアに自浄作用がない限り、このような「騒動」や「事件」は形を変えてこれからも後を絶たないと思う。現代人にはマスメディア側が垂れ流す情報を見極め、自らの思考で判断することが必須と言えよう。
- 関連記事
-
- オバマ大統領、就任演説で思ったこと (2009/01/22)
- 「夫を失った女性、親を失った孤児、イラクで命を失ったすべての人たちの代弁だ!」 (2008/12/16)
- 山崎 豊子 「沈まぬ太陽〈3〉御巣鷹山篇」 (2008/08/12)
- ガソリン価格の高騰 ~ シフトする価値観 (2008/08/04)
- クレーム対応人間模様 ~ とほほ事例集 (2008/05/01)
- 「世界中に起きているストーリー。人類史に普遍的なストーリー。」 by 坂本龍一 (2008/01/23)
- 最新トレンド映画 『六ヶ所村ラプソディー』 (2008/01/15)
- 内藤×亀田戦=マスメディアの問題 (2007/10/14)
- 「ネットカフェ難民」 (2007/10/05)
- 安倍首相の一番の功績は・・・ (2007/09/13)
- 埼玉県知事選・・・過去最低の投票率 (2007/08/26)
- 参議院選挙結果雑感 (2007/07/30)
- 久間防衛相の発言を非難する政治家たちの欺瞞性 (2007/07/02)
- JR宇都宮・高崎線 架線切断事故原因への疑念 (2007/06/22)
- 松岡農水相自殺に思う (2007/05/28)