2009年の秋、「ハイビスカス」のコード進行が思い浮かび、年が明けた2010年1月の秋田犬ライブの日、その曲の歌詞を一気に書き上げた。
2010年の前半は、いわき田人でのライブをはじめ、活発に活動した時期でもあった。それと同時に、今でも歌えている曲をいろいろ作った時期でもあった。
「ハイビスカス」を完成させた後、4月には「太陽と月」の原曲となる「N郎♪のテーマ2010」を書き上げ、さらに5月には「さよならカルテル」、そして6月には「星降る夜と風吹く朝に」を書き上げた。
当時のライブのメイン曲は2008年から2009年にかけて作成した「Once」であり、先にあげた新曲を加えて、それ以降のおなじみのラインナップが出揃った。
2010年8月、いわき田人での野外イベント
2015年、ピアノインストシリーズ収録曲の3曲までが2010年に生み出した曲ということとなる。
翌2011年、3月に東日本大震災があった年は、2010年とは対照的に、ほとんど曲を作らなかった年となった。「テラ」 のリメイク、”歴史の歌”と呼ばれている 「さよならカルテル2011スペシャル」 など、作品は残してはきたが、新曲は年末に作成したクリスマスソング「メリーメリークリスマス」 のみ。
曲作りよりも、演奏活動に集中したかったということと、2010年に作った作品が充実していたため、急いで新たな曲を書く必要はないと思っていたことによる。
そして2012年。ギターのコード進行をを弾きながら新しい曲が思い浮かんだ。
ロックを感じさせるコード進行。
このインパクト、いけると思った。
いい曲が浮かんだなら、いい歌詞、いいタイトルが必要となる。
「ハイビスカス」 に続き、花の名前をタイトルにしようと思った。
花のイメージ、言葉のごろ
いろいろ考えていくうち 「ラベンダー」 がよいのではないかと判断。
しかしラベンダーという花がどういった花なのか詳しくは知らなかった。
紫色
ハーブ
アロマセラピー
イメージが膨らむキーワード
そして調べていくうちに、花言葉に出合った。
ラベンダーの花言葉
「あなたを待っています」

(次回へ続く)
自作詞の背景 目次
...
前回記事、マースケさん、N郎♪バラードの本質に気付いていただきありがとうございます。まったくそのとおりです。曲を聴く際には黄昏すぎにご注意下さい(笑)
やっとこさん、記事でのご紹介ありがとうございます。同封した「Fine Days Song」のフライヤーは今回新たに作成した新作フライヤーです。いい感じに写真にしていだだき嬉しい限りです(笑)
花大黒さん、先日は非常に楽しい時間、そしていろいろお気遣いいただきまして感謝です。京都に行って、くつろげるお店があるということは非常にありがたい事。和カフェ花大黒さんの様子、京都御苑散策、油小路散歩、その他もろもろ写真については、写真を編集できる環境にもどりましたらご紹介させていただきますね。あらためてありがとうございました(笑)
花ちゃわんさん、CD喜んでいただき嬉しい限りです。ギターのキュッキュッって音、そうなんですよ、自分でもこの音、いいな~と思ってたとこです。よくよく注意して聴くと、いたるところでその音があって、思わぬ効果でサウンドを面白くしてる。ありがとうございます(笑)
夏至子さん、いただいたメールがあまりに素敵でしたので、番組の中でご紹介させていただきました。毎日ご愛聴いただき、嬉しい限りです、ありがとうございます(笑)
そしてメールをいただいたみなさま、感謝感激です。嬉しいメールをたくさんいただき、モチベーションもアップ。気持ちも新たに次なる創作活動に励みたいと思います。本当にありがとうございました。
蔭ながら応援いただいているみなさまにも感謝です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・・・
Photo-ZERO 南町田写真展、10日までとなっております。N郎♪つながりの方々も記事記載いただいてます。
LMさん
月のつぶやき:五月のお出かけは…
chatnoirさん
北国の黒猫:『自然風景写真クラブ-Photo-ZERO写真展』
ありがとうございます(^-^)/
2010年の前半は、いわき田人でのライブをはじめ、活発に活動した時期でもあった。それと同時に、今でも歌えている曲をいろいろ作った時期でもあった。
「ハイビスカス」を完成させた後、4月には「太陽と月」の原曲となる「N郎♪のテーマ2010」を書き上げ、さらに5月には「さよならカルテル」、そして6月には「星降る夜と風吹く朝に」を書き上げた。
当時のライブのメイン曲は2008年から2009年にかけて作成した「Once」であり、先にあげた新曲を加えて、それ以降のおなじみのラインナップが出揃った。
2010年8月、いわき田人での野外イベント
2015年、ピアノインストシリーズ収録曲の3曲までが2010年に生み出した曲ということとなる。
翌2011年、3月に東日本大震災があった年は、2010年とは対照的に、ほとんど曲を作らなかった年となった。「テラ」 のリメイク、”歴史の歌”と呼ばれている 「さよならカルテル2011スペシャル」 など、作品は残してはきたが、新曲は年末に作成したクリスマスソング「メリーメリークリスマス」 のみ。
曲作りよりも、演奏活動に集中したかったということと、2010年に作った作品が充実していたため、急いで新たな曲を書く必要はないと思っていたことによる。
そして2012年。ギターのコード進行をを弾きながら新しい曲が思い浮かんだ。
ロックを感じさせるコード進行。
このインパクト、いけると思った。
いい曲が浮かんだなら、いい歌詞、いいタイトルが必要となる。
「ハイビスカス」 に続き、花の名前をタイトルにしようと思った。
花のイメージ、言葉のごろ
いろいろ考えていくうち 「ラベンダー」 がよいのではないかと判断。
しかしラベンダーという花がどういった花なのか詳しくは知らなかった。
紫色
ハーブ
アロマセラピー
イメージが膨らむキーワード
そして調べていくうちに、花言葉に出合った。
ラベンダーの花言葉
「あなたを待っています」

(次回へ続く)
自作詞の背景 目次
...
前回記事、マースケさん、N郎♪バラードの本質に気付いていただきありがとうございます。まったくそのとおりです。曲を聴く際には黄昏すぎにご注意下さい(笑)
やっとこさん、記事でのご紹介ありがとうございます。同封した「Fine Days Song」のフライヤーは今回新たに作成した新作フライヤーです。いい感じに写真にしていだだき嬉しい限りです(笑)
花大黒さん、先日は非常に楽しい時間、そしていろいろお気遣いいただきまして感謝です。京都に行って、くつろげるお店があるということは非常にありがたい事。和カフェ花大黒さんの様子、京都御苑散策、油小路散歩、その他もろもろ写真については、写真を編集できる環境にもどりましたらご紹介させていただきますね。あらためてありがとうございました(笑)
花ちゃわんさん、CD喜んでいただき嬉しい限りです。ギターのキュッキュッって音、そうなんですよ、自分でもこの音、いいな~と思ってたとこです。よくよく注意して聴くと、いたるところでその音があって、思わぬ効果でサウンドを面白くしてる。ありがとうございます(笑)
夏至子さん、いただいたメールがあまりに素敵でしたので、番組の中でご紹介させていただきました。毎日ご愛聴いただき、嬉しい限りです、ありがとうございます(笑)
そしてメールをいただいたみなさま、感謝感激です。嬉しいメールをたくさんいただき、モチベーションもアップ。気持ちも新たに次なる創作活動に励みたいと思います。本当にありがとうございました。
蔭ながら応援いただいているみなさまにも感謝です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・・・
Photo-ZERO 南町田写真展、10日までとなっております。N郎♪つながりの方々も記事記載いただいてます。
LMさん
月のつぶやき:五月のお出かけは…
chatnoirさん
北国の黒猫:『自然風景写真クラブ-Photo-ZERO写真展』
ありがとうございます(^-^)/
- 関連記事
-
- 自作詞の背景 「ラベンダー」 (1) (2015/05/05)
- 自作詞の背景 「Once」 第3回 (2013/06/22)
- 自作詞の背景 「Once」 第2回 (2013/06/21)
- 自作詞の背景 「Fine Days Song」(3) (2013/05/20)
- 自作詞の背景 「Fine Days Song」(2) (2013/05/20)
- 自作詞の背景 「Fine Days Song」(1) (2013/05/19)
- 自作詞の背景 「Once」 第1回 (2012/11/20)
- 自作詞の背景 「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」 (4) (2012/09/02)
- 自作詞の背景 「テラ」 (2) (2012/07/14)
- 自作詞の背景 「テラ」 (1) (2012/07/07)
- 自作詞の背景 「ニュートラル・ドライヴィング」 (1) (2012/06/28)
- 自作詞の背景 「言葉と想いと夜と朝との境界で」(4) (2012/06/23)
- 自作詞の背景 「言葉と想いと夜と朝との境界で」(3) (2012/06/21)
- 自作詞の背景 「言葉と想いと夜と朝との境界で」(2) (2012/06/18)
- 自作詞の背景 「メソポタミア・ルージュ」 (2012/02/11)