土曜日、5年ぶりに思い出の地・いわき田人へ行ってきました。
震災前の2010年、はいから屋さんライブ、そして田人ウォーク野外ライブを行った場所です。

常磐自動車道の勿来インターを降り、田人おふくろの宿方面へ向かう途中にある MOMO cafe さん。ネットでそのおしゃれなカフェの存在を知って興味がわき、実際に立ち寄ってみたところ超大人気、満席でお茶はできませんでした。残念でしたが、市街地から遠く離れた場所でありながらこれだけお店がはやっていることにびっくり。いわきの有名店みたいです。

MOMO cafe さん満席のため、おなじ敷地内にあるインド料理のChand Meraさんへ。こだわりづくしのお店でカレーもおいしかった。後から聞いた話だと、Chand Meraさんの息子さんがMOMO Cafe をやらているとのことで隣接している理由に納得。


2010年、ライブを行った思い出の場所。

田人で貝泊コイコイ倶楽部の事務局長をやられている蛭田一さん宅を初訪問。5年前のライブで大変お世話になった地元の仕掛け人です。震災当時のお話や現在の田人の状況など、いろいろとお話をお聞きし、感慨深かった。会話の中でジョークが絶えず、元気あふれる方です。ご家族、親戚の方々もありがとうございました。


5年前の2010年8月、東京からPAセットを車に積みこみ、やってきた田人ウォークライブのメイン会場も再訪。

記念撮影した思い出の場所。当時は砂利でしたが、現在はアスファルトの駐車場でした。

あの日観た空、そして5年後の空。

帰り路、いわき市の海岸にも立ち寄りました。震災当時、この地も津波の被害が大きかった場所です。

常磐自動車道、帰り道のパーキングエリア。5年前もここに立ち寄ったと思います。

蛭田さんからいただいたかぼちゃ。早速煮物にしていただいてます。
2011年の東日本大震災以来、田人を訪問しなければ、しなければとずっと思っていました。今回タイミングよく訪問することができ、蛭田さんと5年前のお話ができて、本当によかったです。
震災以前から、もともと過疎地であった田人。それをなんとかしようと積極的に移住者を募ってきましたが、東日本大震災と福島第一原発事故により逆にマイナスに。蛭田さんも、震災だけだったら・・・と話されていましたが、しかし、最近では新たな移住者の方もいらっしゃるとのこと。インド料理のChand Meraさんの店員さんも、わざわざ大阪から来たとのことでびっくりでした。
元の状態に戻るのは、はるかに長い年月が必要ですが、生まれ育った場所、生活の基盤である場所、その愛着は日本中どこに住んでいる人も同じ思いだと思います。蛭田さんは、いつまでもここにいますからと話し、そして自分は、自分が役に立つことがあればと。
何よりも、時々N郎♪さんどうしてるんだろうと思い出し、5年前のことを、昨日のことのように語ってくれていた蛭田さんに感激そして感謝でした。
本当に行ってよかった。
「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとうございます。Happyナンバー11,444 踏まれた方、おめでとうございます。次回Happyナンバーは 11,500(10.5 11,446) ⇒
●リアルタイム情報はN郎♪ツイッタで
enurou Twitter へ
●N郎♪公式ライブスケジュール
10.25(日) 越谷アビーロードオ-プンマイク(13:00-16:00)
●アルバム「Fine Days Song」

Fine Days Song 特設サイト(購入方法、ご感想など掲載)
★CD全国お取り扱い店★
+ 大分・レコード喫茶狸ばやしさん
+ 熊本・駅舎カフェ 久永屋さん(南阿蘇)
+ 京都・和カフェ 花大黒さん
+ 平塚・カフェギャラリー Little Partyさん
+ 東京・再光軒さん(足立区入谷)
+ 東京・Live Garage 秋田犬(千代田区神田岩本町)
+ 越谷・LIVE ABBEY ROAD
+ 仙台・エースダイナーさん ブログ|食べログ
+ 仙台・アイズコレクションさん|CD特設サイト
★取り扱いオンラインストア各種★
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天
+ アイズコレクション
●N郎♪関連サイト
N郎♪MUSIC BOX | Twitter | Youtube | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。

※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。コメントの返信は次回以降の記事にてさせていただきます。
震災前の2010年、はいから屋さんライブ、そして田人ウォーク野外ライブを行った場所です。

常磐自動車道の勿来インターを降り、田人おふくろの宿方面へ向かう途中にある MOMO cafe さん。ネットでそのおしゃれなカフェの存在を知って興味がわき、実際に立ち寄ってみたところ超大人気、満席でお茶はできませんでした。残念でしたが、市街地から遠く離れた場所でありながらこれだけお店がはやっていることにびっくり。いわきの有名店みたいです。

MOMO cafe さん満席のため、おなじ敷地内にあるインド料理のChand Meraさんへ。こだわりづくしのお店でカレーもおいしかった。後から聞いた話だと、Chand Meraさんの息子さんがMOMO Cafe をやらているとのことで隣接している理由に納得。


2010年、ライブを行った思い出の場所。

田人で貝泊コイコイ倶楽部の事務局長をやられている蛭田一さん宅を初訪問。5年前のライブで大変お世話になった地元の仕掛け人です。震災当時のお話や現在の田人の状況など、いろいろとお話をお聞きし、感慨深かった。会話の中でジョークが絶えず、元気あふれる方です。ご家族、親戚の方々もありがとうございました。


5年前の2010年8月、東京からPAセットを車に積みこみ、やってきた田人ウォークライブのメイン会場も再訪。

記念撮影した思い出の場所。当時は砂利でしたが、現在はアスファルトの駐車場でした。

あの日観た空、そして5年後の空。

帰り路、いわき市の海岸にも立ち寄りました。震災当時、この地も津波の被害が大きかった場所です。

常磐自動車道、帰り道のパーキングエリア。5年前もここに立ち寄ったと思います。

蛭田さんからいただいたかぼちゃ。早速煮物にしていただいてます。
2011年の東日本大震災以来、田人を訪問しなければ、しなければとずっと思っていました。今回タイミングよく訪問することができ、蛭田さんと5年前のお話ができて、本当によかったです。
震災以前から、もともと過疎地であった田人。それをなんとかしようと積極的に移住者を募ってきましたが、東日本大震災と福島第一原発事故により逆にマイナスに。蛭田さんも、震災だけだったら・・・と話されていましたが、しかし、最近では新たな移住者の方もいらっしゃるとのこと。インド料理のChand Meraさんの店員さんも、わざわざ大阪から来たとのことでびっくりでした。
元の状態に戻るのは、はるかに長い年月が必要ですが、生まれ育った場所、生活の基盤である場所、その愛着は日本中どこに住んでいる人も同じ思いだと思います。蛭田さんは、いつまでもここにいますからと話し、そして自分は、自分が役に立つことがあればと。
何よりも、時々N郎♪さんどうしてるんだろうと思い出し、5年前のことを、昨日のことのように語ってくれていた蛭田さんに感激そして感謝でした。
本当に行ってよかった。
「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとうございます。Happyナンバー11,444 踏まれた方、おめでとうございます。次回Happyナンバーは 11,500(10.5 11,446) ⇒

●リアルタイム情報はN郎♪ツイッタで
enurou Twitter へ
●N郎♪公式ライブスケジュール
10.25(日) 越谷アビーロードオ-プンマイク(13:00-16:00)
●アルバム「Fine Days Song」

Fine Days Song 特設サイト(購入方法、ご感想など掲載)
★CD全国お取り扱い店★
+ 大分・レコード喫茶狸ばやしさん
+ 熊本・駅舎カフェ 久永屋さん(南阿蘇)
+ 京都・和カフェ 花大黒さん
+ 平塚・カフェギャラリー Little Partyさん
+ 東京・再光軒さん(足立区入谷)
+ 東京・Live Garage 秋田犬(千代田区神田岩本町)
+ 越谷・LIVE ABBEY ROAD
+ 仙台・エースダイナーさん ブログ|食べログ
+ 仙台・アイズコレクションさん|CD特設サイト
★取り扱いオンラインストア各種★
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天
+ アイズコレクション
●N郎♪関連サイト
N郎♪MUSIC BOX | Twitter | Youtube | バンドHP
メールでのお問い合わせは こちらへ
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。1日1回、ポチっとよろしくお願いします。



※コメントされるみなさまへお願い コメントは本文と直接関係のある内容のみをご記載いただけましたら嬉しいです。ご挨拶文など、本文と直接関係のない文言をコメントの中に入れますと、コメントできない場合がございます。コメントの返信は次回以降の記事にてさせていただきます。
- 関連記事
-
- 春の撮影会~見沼自然公園(さいたま市) (2017/04/16)
- 東大宮の街の景色 (2017/04/13)
- 音楽は力を失ったのか?(1) (2017/03/01)
- 干し柿 (2017/02/15)
- 「ありがとう2016」 完成&Youtube 公開 ~ 今年一年、ありがとうございました。 (2016/12/27)
- いわき田人、5年ぶりの訪問 (2015/10/05)
- ありがとう2014 ~ LOVE & PEACE (2014/12/31)
- 今年も大詰め、年末恒例N郎♪映像、ありがとう20XXシリーズ を振り返る (2014/12/21)
- N郎♪北東北訪問 3days (その3~盛岡市+東仙台編) (2014/11/27)
- N郎♪北東北訪問 3days (その2~八戸市編) (2014/11/26)
- N郎♪北東北訪問 3days (その1~青森市編) (2014/11/25)
- オープンギターワーク (2014/11/03)
- こんな時代、こんな社会だからこそ LOVE & PEACE (2014/04/23)
- メリークリスマス (2013/12/25)
- N郎♪ New アルバム、ジャケ写再撮影~いよいよ大詰め (2013/11/24)