fc2ブログ

ラベンダーな夜1/19版~犬猫殺処分の現在 埼玉、神奈川 ほか | main | ありがとう2016モロモロ(4)~いざ、霞ヶ浦へ
浦和で映画上映会のお知らせ 「犬と猫と人間と2~動物たちの大震災」
自分もかかわっている映画上映会のお知らせです。

「犬と猫と人間と2~動物たちの大震災」

ブログ用

1月28日(土)夜 JR浦和駅東口駅前
パルコのビル10F、浦和コミセンにて上映会を行います。

是非いらして下さい。

18:30開場 18:40開会 上映開始18:50 (上映時間104分)
浦和コミュニティセンター 多目的ホール

大人1,000円 中・高生700円 子ども500円
後援・さいたま市

映画ホームページより

東日本大震災では多くの人々、犬や猫などの動物たちが被災しました。しかし被災した動物の数は自治体でも把握しきれていません。今なお保護活動が行われていますが、私たちにはその現状を知ることさえ難しいのです。

「まだ新しい犬は飼えないけど、いつかまた…」津波で愛犬を失った夫婦が、喪失を受け止めてゆく長い道のりに寄り添いました。津波を生き延びた男性と野良猫が再会し、次第に家族となっていく姿など、いくつもの別れと出会いを見つめます。

原発事故に翻弄される福島では、取り残された犬や猫を待っていた苦難が今も続き、飼主やボランティアの人々の複雑な思いが交錯します。

残されたのは犬や猫だけではありません。被ばくした牛たちを生かすべきか否か、畜産農家とボランティアの人々が立場を越えて困難に立ち向かう姿を通して、いのちの意味を問うていきます。


映画ホームページ
http://www.inunekoningen2.com/


「Happy N郎♪」 応援ポチっありがとうございます。Happyナンバー13,111 踏まれた孝ちゃんのパパさん、おめでとうございます★
次回Happyナンバーは 13,200(1.18 13,176) ⇒ N郎♪ Youtube Happy へ


前回記事、 senri32さん、霞ヶ浦の思い出ありがとうございました。出島村の歴史、少し調べてみました。霞ヶ浦町を経て、現在はかすみがうら市となっているようですね。
霞ヶ浦周辺、ゆったりとした時間が流れていました。





関連記事
| 告知 | 08:01 | トラックバック:0コメント:2
コメント
行きたい~~~
もっと、地方都市でも、こういうのを放映して欲しいです(T_T)
2017.01.18 Wed 19:47 | URL | saruninko
ありがとうございます
数十年もいっていませんので。激変しているでしょう。多分、堤防で霞ケ浦は囲まれているのではないかと思います。田んぼの水路でで、裏山から切った竹に針とおもりをつけて、ザリガニの身を餌にして、投げ入れると、入れ食いで、デカイ鯉がつれました。桟橋の脇の葦の近くには、雷魚もいました。風呂は五右衛門風呂。貴重な経験をした出島村の確か崎浜といった地名だったと思います。ありがとうございます。
2017.01.19 Thu 18:52 | URL | senri32
コメントする














管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL
http://enurou.blog96.fc2.com/tb.php/1471-2ea6ee22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
| ホーム |

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索