住民税を払っている我がさいたま市には他市民がうらやむような音楽施設がいくつかある。浦和パルコの上にオープンした浦和コミセン(コムナーレ)もそうだし、与野本町のさいたま芸術劇場もそうだ。そして旧浦和市西部、道場地区にはプラザウエストがある。

ガラス張りの建物はあまりにも豪華すぎて、いくら税金使ってんだろう~と行くたびに思う。しかし、あるからには利用しない手はないということで、ここの音楽室、前からよく利用している。特に土日の午前中利用することが多い。料金支払いの手順が若干面倒なものの、部屋数が豊富で空きがとりやすいからだ。
浦和コミセンがオープンしてからしばらくここは利用していなかったのだが、さすがに土日のコミセンは予約が取れず、土曜日、アコースティックギターを片手に久しぶりに利用した。
鍵盤かアコギか・・・いろいろ考えたがとりあえずアコギでやることにした。持ち運びが便利だというのが一番の理由だ。考えてみれば今のような音楽を始めた時、やはりフォークギターを買ってきてコードを覚えた。学生のころの音楽サークルはもともとはフォークギターをベースとしたサークルで、先輩からコードを教えてもらい、バンドをやるまではギターを弾き語っていた。バンドでもアコギを弾きながら歌うこともあった。が、いつからだろう、弾かなくなったのは・・・。多分鍵盤を使い出してからだと思う。ミュージックワークステーションを使い出してからバッキングにアコギはいらなくなった。
数年前、再びアコギをいじりだした。実をいうと、車にアコギを積んだままで、休日は公園など外で弾いていることが多い。どんな感じかその一例は、2年前の以下のブログ記事を参照していただきたい。ブログとしては初の記事だ。
●過去ログ:某河 河川敷にて 春の風
なんかあまりに牧歌的内容で笑ってしまったが(笑)当時は浦和コミセンはもちろん、このプラザウエストもなかった・・・少なくともその存在を知らなかったことだけは確かだ。税金はムチャクチャ使われたのだろうが、いい環境が出来たと思う。

ガラス張りの建物はあまりにも豪華すぎて、いくら税金使ってんだろう~と行くたびに思う。しかし、あるからには利用しない手はないということで、ここの音楽室、前からよく利用している。特に土日の午前中利用することが多い。料金支払いの手順が若干面倒なものの、部屋数が豊富で空きがとりやすいからだ。
浦和コミセンがオープンしてからしばらくここは利用していなかったのだが、さすがに土日のコミセンは予約が取れず、土曜日、アコースティックギターを片手に久しぶりに利用した。
鍵盤かアコギか・・・いろいろ考えたがとりあえずアコギでやることにした。持ち運びが便利だというのが一番の理由だ。考えてみれば今のような音楽を始めた時、やはりフォークギターを買ってきてコードを覚えた。学生のころの音楽サークルはもともとはフォークギターをベースとしたサークルで、先輩からコードを教えてもらい、バンドをやるまではギターを弾き語っていた。バンドでもアコギを弾きながら歌うこともあった。が、いつからだろう、弾かなくなったのは・・・。多分鍵盤を使い出してからだと思う。ミュージックワークステーションを使い出してからバッキングにアコギはいらなくなった。
数年前、再びアコギをいじりだした。実をいうと、車にアコギを積んだままで、休日は公園など外で弾いていることが多い。どんな感じかその一例は、2年前の以下のブログ記事を参照していただきたい。ブログとしては初の記事だ。
●過去ログ:某河 河川敷にて 春の風
なんかあまりに牧歌的内容で笑ってしまったが(笑)当時は浦和コミセンはもちろん、このプラザウエストもなかった・・・少なくともその存在を知らなかったことだけは確かだ。税金はムチャクチャ使われたのだろうが、いい環境が出来たと思う。
- 関連記事
-
- 詞が先か? 曲が先か? (2008/09/05)
- 後半戦スタート (2008/08/17)
- 60% の出来でいいからとりあえずやってしまおう、それが最優先 (2008/08/10)
- とある真夏の木曜日、夜 (2008/08/08)
- 曲をムショウに書きたくなる時 (2008/08/02)
- 7月ライブ終わって、雑感 (2008/07/27)
- キャンドルナイト at 大崎公園 and 大宮駅西口演奏メモ (2008/07/07)
- サンプルCD発送開始しま~す!! (2008/05/27)
- カセット音源 → CD-R焼き (2008/03/21)
- 街・大宮、散策 (2008/03/20)
- アコギシンクロナイズ (2008/01/14)
- プラザウエスト&アコースティックギター (2008/01/13)
- 自作の選曲 (2007/12/19)
- さいたま 音楽人 みみより情報 ~ 浦和パルコの上に注目 (2007/11/01)
- おNewな鍵盤 (2007/09/10)