水曜日、バンドのドキュメンタリー映像の作成を企画し、カオリンと打ち合わせ。カオリンは某大学のマルチメディア学科で学び、映像について専門家だ。かつてカオリンが監督・撮影・編集した映像作品を見て、シュールレアリズムあふれアバンギャルドな内容に、彼女が映像に対して相当なこだわりをもったアーティストであることを知った。大学最期の年の就職活動時には既定路線に反発し、鶯谷のパチンコ屋に就職しようとして親から反対されるなど、感性あふれる彼女の逸話については枚挙にいとまがない。
そんなカオリン、バンドメンバー含め、チーム・アウフベーンの男性諸氏から圧倒的な人気で、 「本当はアウフヘーベンの演奏なんてどうでもいいから打ち上げでカオリンとお話するためにきた!!」 そう言われるぐらいの人気者。前回ライブのハーツで流されたオープニング映像について、スタジオ撮影部分はすべて彼女が撮影したものだ。彼女の斬新なカメラワーク、そしてアクティブな撮影スタイルに演奏しているメンバーは超ドキドキ。アウフヘーベンにとって彼女がいかに大切な人材であるのかわかってもらえると思う。
で、肝心のドキュメンタリー映像だが、カオリンにお願いし、これからいろいろ撮影をしてく予定だ。俺がイメージしている映像はズバリこれ。
マーティン・スコセッシ監督がボブ・ディランに迫った傑作ドキュメンタリーだが、映画の感想については以下の記事を参照していただきたい。
●過去ログ:カウントダウン2006(映画編)
これから撮影していく予定の映像の一部について、次回ハーツでのライブで再びスクリーンで流せれば・・・そう思っている。楽しみ~♪
そんなカオリン、バンドメンバー含め、チーム・アウフベーンの男性諸氏から圧倒的な人気で、 「本当はアウフヘーベンの演奏なんてどうでもいいから打ち上げでカオリンとお話するためにきた!!」 そう言われるぐらいの人気者。前回ライブのハーツで流されたオープニング映像について、スタジオ撮影部分はすべて彼女が撮影したものだ。彼女の斬新なカメラワーク、そしてアクティブな撮影スタイルに演奏しているメンバーは超ドキドキ。アウフヘーベンにとって彼女がいかに大切な人材であるのかわかってもらえると思う。
で、肝心のドキュメンタリー映像だが、カオリンにお願いし、これからいろいろ撮影をしてく予定だ。俺がイメージしている映像はズバリこれ。
![]() | ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム (2006/06/23) ボブ・ディラン、ジョーン・バエズ 他 詳細 |
マーティン・スコセッシ監督がボブ・ディランに迫った傑作ドキュメンタリーだが、映画の感想については以下の記事を参照していただきたい。
●過去ログ:カウントダウン2006(映画編)
これから撮影していく予定の映像の一部について、次回ハーツでのライブで再びスクリーンで流せれば・・・そう思っている。楽しみ~♪
- 関連記事
-
- バンド備忘録 2008/04/26 (2008/04/27)
- バンド備忘録 2008/04/12 (2008/04/13)
- アウフヘーベン 6/8向け PV撮影会(その1) (2008/04/06)
- バンド備忘録 2008/03/22 (2008/03/23)
- バンド備忘録 2008/02/24 (2008/03/02)
- バンド備忘録 2008/02/09 (番外編) ~ さいたま新都心 雪景色 (2008/02/10)
- バンド備忘録 2008/1/19 (2008/01/20)
- アーティスト・カオリン (2008/01/17)
- バンド備忘録 2007/12/22 ~ ブログ談義 (2007/12/23)
- 西川口ライブレポ(1) (2007/12/03)
- 西川口ライブお疲れさまでした。 (2007/12/02)
- ライブ告知(12/1 西川口) (2007/11/27)
- バンド備忘録 2007/11/24 (2007/11/25)
- バンド名 「アウフヘーベン」 (2007/11/23)
- 10/6 本八幡ライブ終了 (2007/10/07)