(前回からの続き)
厳冬期も終わりに近づいたころ、「ハート」のバッキングがほぼ完成し、仮ボーカルも録音した。しかし間奏部分の音がどうもまだ足りなかった。ストリングスで主旋律を構成したのだが、それだけでは弱い。・・・というわけで、アウフヘーベンのギタリスト、Jimmyにお願いし、ギターソロを入れてもらうことにした。Jimmyにはかつて「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」でもギターソロを入れてもらったことがあり、その出来のよさに感激したことがある。

「ハート」2番の歌詞は時間を遡った描写となる (写真 Hoshino.com)
「ハート」が録音されたデジタルMTR KORG D12 を抱え、寒い中、モスバーガーでMTRごとJimmyに引渡したのを覚えている。一度ギターソロを録音してもらって D12 は戻ってきたのだが、その後、完成のタイムリミットが延びたこと、また、本人が満足いかないということもあって、もう一度録音し直してもらうこととなった。
再録音した甲斐もあり、ギターソロ部は期待したとおりの素晴らしい出来となった。かなり苦労したらしいが、本人も満足のいく出来でっあったと思う。「ハート」の間奏部は、Jimmyのギターソロ、そして元からのストリングス旋律の2重のソロがサンドイッチする形となり、狙っていた以上の出来栄えとなった。以下に「ハート」をリンクしておくので、これまでの話を併せながら、その楽曲を聴いていただきたい。
●楽曲はN郎♪音源ライブラリにて試聴出来ます。
「自作詞の背景」 シリーズ一覧へ
厳冬期も終わりに近づいたころ、「ハート」のバッキングがほぼ完成し、仮ボーカルも録音した。しかし間奏部分の音がどうもまだ足りなかった。ストリングスで主旋律を構成したのだが、それだけでは弱い。・・・というわけで、アウフヘーベンのギタリスト、Jimmyにお願いし、ギターソロを入れてもらうことにした。Jimmyにはかつて「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」でもギターソロを入れてもらったことがあり、その出来のよさに感激したことがある。

「ハート」2番の歌詞は時間を遡った描写となる (写真 Hoshino.com)
「ハート」が録音されたデジタルMTR KORG D12 を抱え、寒い中、モスバーガーでMTRごとJimmyに引渡したのを覚えている。一度ギターソロを録音してもらって D12 は戻ってきたのだが、その後、完成のタイムリミットが延びたこと、また、本人が満足いかないということもあって、もう一度録音し直してもらうこととなった。
再録音した甲斐もあり、ギターソロ部は期待したとおりの素晴らしい出来となった。かなり苦労したらしいが、本人も満足のいく出来でっあったと思う。「ハート」の間奏部は、Jimmyのギターソロ、そして元からのストリングス旋律の2重のソロがサンドイッチする形となり、狙っていた以上の出来栄えとなった。以下に「ハート」をリンクしておくので、これまでの話を併せながら、その楽曲を聴いていただきたい。
●楽曲はN郎♪音源ライブラリにて試聴出来ます。
「自作詞の背景」 シリーズ一覧へ
- 関連記事
-
- 自作詞の背景 「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」(2) (2008/05/10)
- 自作詞の背景 「バンドの練習が始まる時刻を待ちながら」(1) (2008/05/03)
- 自作詞の背景 「タウンウォーカー」(2) (2008/04/26)
- 自作詞の背景 「アライヴ・イン・ザ・セイム・タイム」(3) (2008/04/19)
- 自作詞の背景 「タウンウォーカー」(1) (2008/04/12)
- 自作詞の背景 「ゆうべみた夢」 (2008/04/05)
- 自作詞の背景 「あなたとは争う意味がない」 (3) (2008/03/22)
- 自作詞の背景 「あなたとは争う意味がない」 (2) (2008/03/15)
- 自作詞の背景 「あなたとは争う意味がない」 (1) (2008/03/08)
- 自作詞の背景 「アライヴ・イン・ザ・セイム・タイム」(2) (2008/03/01)
- 自作詞の背景 「サブウェイズメモリー」 (2008/02/09)
- 自作詞の背景 「アライヴ・イン・ザ・セイム・タイム」(1) (2008/02/05)
- 自作詞の背景 「ハート」(3) (2008/01/31)
- 自作詞の背景 「ハート」(2) (2008/01/12)
- 自作詞の背景 「ハート」(1) (2008/01/06)