
日曜日のライブについて、以下、AKさんのブログから引用。
>個人的に新曲のDNAがヒット!かっこ良すぎるっ!!やばいです!
Thanks! 前回の記事でも書いたように、新曲「DNA」の評判が予想以上によかったため、調子に乗って曲の作り方を解説(笑)。
最近のアウフヘーベンはセッションの中から曲を作ることが多い。代表は「ニュートラル・ドライヴィング」。「DNA」も同じようにセッションの中から生まれた。つまりこの曲はメンバーの共作ということだ。
セッションの際、ドラム・ヨコタさんより、前回ライブのメンバー紹介で SAMMY が弾いたベースフレーズを弾いてくれとの要望あり。そのフレーズが「DNA」のAパートとなった。それ以降の曲の展開について、意見を出し合い、メリハリのある構成にしていった。ボーカルも楽曲もメリハリが命。
バッキングが出来上がったらその上にボーカルのメロディーを乗せる。歌詞は一番最後。曲調からイメージに合う歌詞を考える。

「DNA」 演奏シーン
「遺伝子」や「進化」をテーマとした詞は、過去にも何曲か作っている。ソロで作成した「そのラインを超えて」、90年代のアウフヘーベンでも演奏していた「チェンジング・ライフ」など。地球環境については 「滅亡への序曲」でもテーマとしている。
タイミングよくこの間、宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」を観た。その映画では、手塚治ワールドに近い世界観が描かれていて、「DNA」の歌詞は部分的に「ポニョ」の影響を受けている。手塚治の漫画は子供のころよく読んでいた。「ポニョ」は漫画映画としていい映画だった。評価したい。
そしてもちろん地球温暖化を扱ったドキュメンタリー映画「不都合な真実」からもインスパイヤーされている。
「DNA」について、打ち上げ後、ギターのJimmyちゃんが「次のライブでは(セットリストから)外していたかもしれない」とぽつりと話す。同意見。サポーターの感想を聴いていなければ次回ライブでは落選になっていたと思う。
アンケート書いてもらってよかった(笑)サポーターのみなさまに感謝。さすが世界一のサポーター、アウフヘーベンライブ初参戦の岬さんのブログでもサポーターの凄さが語られている。
音源については、申し訳ありません。ただいまサーバーの容量に残がなく、新規の音源をアップできない状態です。ネット環境も徐々に整備していきますんでよろしくです。アウフへベーンHPはこちら。11月2日に向けて、更新頻度を増やしいきますんで、こちらもよろしく!
皆様の 応援クリック が当ブログ記事を支えています。
よろしくね~

11月2日、よろしく~ SAMMYさん|AKさん|キャプテン
- 関連記事
-
- アウフヘーベンな一日 (2009/03/01)
- 1/31 アウフヘーベンセッション、2/1 東大宮 鎌仲ひとみ監督(含)トークセション (2009/02/02)
- 1/9 西川口Hearts 『ACOUSTIC STYLE』 (2009/01/11)
- アウフヘーベン×リコルト、スタジオリハーサル (2009/01/04)
- 11.2 諸々その5 (2008/11/12)
- 11.2 諸々その1 ~ アウフヘーベン編 (2008/11/04)
- 11月2日、『ロックの力』大感謝!! (2008/11/03)
- 9.21 アウフヘーベンライブ雑談 (2008/09/23)
- 9.21 アウフヘーベンライブ終了、ありがとうございました! (2008/09/22)
- 9.21 オープニング映像 2シーン (2008/09/20)
- 9/13 バンド練習 ~ 9.21ファイナル (2008/09/17)
- 9月21日(日) アウフヘーベンライブお知らせ (2008/09/13)
- 8/23 バンド備忘録 ハードロック・サーカス (2008/08/24)
- バンド備忘録 8/2 戸田板橋花火大会 (2008/08/03)
- 7/19 東浦和 宮内家 楽しい時間をありがとうございました! (2008/07/20)