fc2ブログ

対バンの方々に必ず言われる2つのこと | main | 11.27 秋葉原・秋田犬 いちゃりば日記
11/29 四谷コタンライブ
                                 にほんブログ村 音楽ブログへ
皆様おはこんばんわ~。土曜日夜、四谷コタンライブ終了いたしました。

11/28 アコースティックN郎♪ライブセットリスト

1. オープニング~Once (新曲)
2. 流れ星~秋葉原の夜空に願いを込めて
3. 午前4時のうた
4. 言葉と想いと夜と朝との境界で(打ち込み音源使用)
5. ひまわりの咲く坂道


今回のライブ、これまでの自分のコタン演奏の中では一番の出来となりました。リハでダメだったところが本番で修正出来て、よかった~。

ライブに行きたかったけど物理的に無理だった皆様のために、例によって詳細をご報告いたしましょう。

1曲目、予告どおりN郎♪ソングの最高傑作となるであろう新作。まだすべては完成していないため、サビの部分を中心に歌い、オープニングとしました。四谷へ向かう電車の中で歌詞のコンセプトを思い起こしていたのですが、この新曲はコンセプトも最高のものになると思います。歌詞のコンセプトという観点でいうと 「あなたとは~」が人気ですが、「あなたとは~」を越える歌となることは間違いないでしょう。曲の全容が公開できるのがいつになるかはちょっとまだはっきり言えないですが、ネットでも公開予定なので、楽しみにお待ち下さい。マジでこの曲にかけています。

2曲目、秋葉原・秋田犬でおなじみの曲。あまりにも評判がいいため、四谷でも歌っちゃいました。前回記事のオダタマコさんのコメントにある 「盛り上がろうぜ~~!!!」 の曲です。
演奏し終わった後、MCで「 四谷で歌って申し訳ないです。なんかこれでライブが終わっちゃうみたいですが・・・まだまだ続きます」と話すと、厨房から店長の笑い声が(笑)

3曲目、「午前4時のうた」。リハではダメダメ、本番で上手くいった曲。本番ではストロークを中途半端ではなく、思いっきりやったのが勝因。集中力って大切。この曲、まだまだいけます。

4曲目、「言葉と想いと夜と朝との境界で」 打ち込み音源使用。やっぱり音源があるとやりやすいわ~リズムが安定しているので、ギターも弾きやすかった~。この曲はここ数回、ライブで2番のサビの歌詞を間違えて歌っていて、曲の支持者から非難ゴーゴーだったため(笑)、今回は歌詞を間違えないように2番のサビだけ歌詞カード作っておきました。そのせいもあり、久しぶりに間違えず歌え満足。音源は携帯MP3を使用。この方式、荷物にならず、PCからダイレクトに曲を持っていけるので、またやりたいと思います。

で、最後、「ひまわりの咲く坂道」 驚異のN郎♪ボーカル。先月の秋葉原・秋田犬のいちゃりばでもこの曲歌いましたが、会場は盛り上がったものの、ボーカルの出来が我ながら最悪。この曲を歌う前には充分に声を出して、身体と響きをなじませておかないとマズイということを実感。そのため、土曜日は昼間から声を出すことを意識し、リハが終わった後も外を歩きながら声を出してました。結果的にボーカルの出来は60点ぐらいまであげることが出来ましたが、ギターと合わせた演奏レベルは前回コタンよりよかったと思います。10月のいちゃりばでの失敗を生かしたって感じですね。

とまあ~、これまでのコタンライブの中ではベストだったものの、これからさらによくなって行くことでしょう!!店長には見抜かれてますが(笑)
というわけで次回のコタンライブの告知。

12月22日(月) 四谷・コタン 
18:30開場、19:00開演 1800円+Order  19:00 から出演予定。
あべあきら/雄作バンド/清水ひろみ/N郎♪
東京都新宿区若葉1-9 金峰ビル101 地図はこちら


上記 12月22日(月)の四谷コタンでは、なんと!!コタンで初のN郎♪サポートミュージシャン登場。ピアノと一緒に演奏し、N郎♪バラードスペシャル生演奏でお届けしたいと思います。しかもピアニストはN郎♪がラブコールを送り続けていたあの方!です。チョーお楽しみに。

さらにその日のメインはあべあきらさん。放送作家として活躍されている方で、まっきーちゃんのライブの際、演奏を観ています。コタンで自分が観た出演者の中では一番おもしろいステージでした。歌がメチャクチャおもしろい。N郎♪超オススメ。12月22日(月)、今から予定を空けておいて下さい。ライブウォーチャーN郎♪として、あべあきらさん、激オススメです。

●あべあきらさんのHPはこちら


演奏終了後、店長が「今日はどのステージもおもしろく、いい日だ」と話してましたが、ホント、他の出演者の方もいいステージでした。緒方善久さん、曲もステージもおもしろく、よかったです。家帰ったらまったりビール呑みたいって曲は、そうだそうだと思いました(笑)

桜井昌宏さん、いろいろよくしていただいてホントありがとうございました。自分に 「秋葉原でヘヴィメタやったらモテるんじゃないか?」 とか 「イイ男だ、イイ男だ、」と連発していただいて恐縮でした(笑)ステージもおもしろかったです。ヒロコさんもホントありがとうございました。またよろしくね~

で、トリ、BOSS岩永則親さん。9月にも対バンさせていただきましたが、ホントBOSSのステージはおもしろいし、楽しい!!!今回はギター一人でしたが、お茶目なステージ、楽しみました。コタンでは最後の出演者の方がその日の出演者全員を紹介するのが慣わしなんですが、演奏途中、「バンドのメンバーを紹介します!!」と言って、誰を紹介するのかと思いきや、いきなり「N郎♪!!」(笑)。演奏終了後も気さくに話していただいて、いや~ホントいい方。

カルカンエコーやアサダマオ、古賀千春のライブレポで紹介してきた渋谷アピア。アピアではミニコミ誌「あたふた」を発行しているのですが、その「あたふた」発刊のきっかけとなったのが、実は当時アピアに出演していた岩永則親さんが仲間のミュージシャンたちと作っていたミニコミ誌。以下、アピアのHP記事をご参照下さい。

●あたふた100号記念増大号


そんな歴史的な人たちがバリバリ演奏している四谷コタン、マジで凄いところです。東京のアコースティック系ライブハウス、いろいろ観ていますが、出演者の面白さ、ステージの上手さ、四谷コタンはスバ抜けていると思います。ステージが上手くなりたいとか、MCがうまくなりたいと思うなら、四谷コタンへ通うべし。これまで一度も足を運んだことのない方は12月22日(月)来ていただき、あべあきらさん是非観て下さい。N郎♪が何を言っているのかがよ~くわかると思います。

いや、それにしても前回コタン記事でも書いたとおり、バンドやユニットなどいろいろライブやってますが、ここ四谷コタンのソロが一番大変。それだけやりがいのあるライブハウスだと思います。ぶっちゃけた話、アウフヘーベンでも、NAPでも、N郎♪のステージが以前にも増してバカウケしている要因の一つに、四谷コタンに出演しているからというのがあります。

ああ~次のライブ、気合いれて準備しよ(笑)、よろしくね~


皆様の 応援クリック が当ブログ記事を支えています。
よろしくね~にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ

<ボーカル革命・N郎♪出演ライブ日程>
12月10日(水) 秋葉原・秋田犬
12月22日(月) 四谷・コタン

関連記事

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

| 四谷コタン・ハヤシライス伝説 | 02:40 | トラックバック:0コメント:1
コメント
お疲れ様!
コタンお疲れ様~!
あたしゃ、臨時の仕事でメイトにおりました^^;。
あべさんのライブは本当に楽しいですよね~。
MCの上手さにビビりましたもん(笑)ウチの直ちゃんは「(曲の)構成、アレンジが上手いな~」とうなってましたし。
N郎♪ヴォーカルとともにきっとたっぷり楽しめるライブになるでしょうね^^
2008.11.30 Sun 11:43 | URL | まっきー☆
コメントする














管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL
http://enurou.blog96.fc2.com/tb.php/406-201e6cbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
| ホーム |

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索