
皆様おはこんばんわ。前回記事、応援コメント大感謝。ネット上からも応援してくれている人がいるっていうのは正直嬉しく、心強い限り。当ブログタイトル「N郎♪音汰。」について、読み方のご質問がありました。「エヌロウオンタ」です。これは自分の名前ではなく、ブログタイトルとなります。また、以前音源についてのご質問がありましたが、音源は以下で聴く事が出来ます。
・ 楽曲紹介 「自作詞の背景」
・ アウフへーベンHP
・ N郎♪音楽サイト
ネットでの音源は徐々に増やしていく予定です。また、11/2 「ロックの力」NAPのライブCDも注文承っておりますので、よろしくお知らせ下さい。詳細はこちらの記事に記載しております。
さて、超久しぶりに「ものごとを進めるための技法」について書きましょう。以下。
何かしらものごとを進めるため、ものごとをやるため、これまで書いてきたテクニックを以下におさらい。
・ そのために時間を割り当てる
・ 環境を隔離する、環境に入る
・ やる!という強い気持を持つ
・ 情報を得る
今回は「興味」の話。好きこそものの上手なれ・・・・と書き出して、以前にも同じようなことを書いたことを思い出し、過去ログを調べてみる。ありました。
以下、過去ログより転載。
●「好き」と「ねばならない」 2007.07.14.Sat
「好きこそものの上手なれ」・・・そのことわざどおり、好きなものであれば寝食を忘れて熱中し、その状態が続けばいつのまにか上達していたりするものだ。何かしらを上達したり、習得したり、継続させるための近道ということなのだ、一方で義務でやるような場合はそうはいかない。疲れる、進まない、続かない・・・と、かなり効率がよくない。
「好き」という感覚は絶対的なもののように思えるが、必ずしもそうでない場合が多い。興味がわいたり、疑問がわいたり、次の展開を見てみたくなったり、そんな状況があったりすると、それまで「好き」ではなかったことでも案外「好き」になったりするものだ。
義務の場合、まず「~しなければならない」という論理がある。おそらくその論理と「好き」という感覚は脳の異なる部分で処理されているのだろう。そのため、いくら「ねばならない」があったとしても、「好き」の感覚がなければ、はかどらないのだ。
「ねばならない」という外的要素の強い論理で進めることを意識するより、「好き」という内的感覚で進めていったほうが、効率がよく、結果として近道ということになる。
以上過去ログより。
ものごとを進めるテクニックとして、この「好き」とか、「おもしろい」とか、「熱中する」とかいう感覚はとても重要。過去ログの中でも書いているように、「好き」という感覚は絶対的なものではなく、「好き」ではなかったものが、そのことに対して頭を働かせることによって、興味がわいたり、おもしろくなったりするから人間には可能性がある。
例えば 11月2日 大好評だったイベントライブ 「ロックの力」。
いろいろな方々から、大変だったでしょう~と、ねぎらいの言葉をいただいたが、はたから見ていて大変そうなことであっても、やっている本人に楽しいという感覚があれば、実は全然大変という感覚がなかったりもする(ホントはいろいろ大変なんだよ(笑)) 。
そこから得られる充実感やメリットを知っているからこそ、さらにその前提として、楽しいからというがあるからこそ、あえて面倒で大変なことでも、人は取り組めるのだと思う。「NG」 ばかりの人生ってつまらないよね。
そんな興味のメカニズムを上手く活用すると、ものごとは格段に進めることが出来る。そしてまた、そのメカニズムを上手く活用している人こそが成功している人なのではないかと思うのだ。すべての基本だと思う。
これに関連し、何かしら判別に困っている問題を抱えている時、原点に帰り、原理に戻ってみることはとても重要なこと。ベースとなる発想、気持ち、スタンスがよくなければ、何事も絶対にうまくはいかない。逆に原点に帰り、もう一度発想やスタンスから自分自身をチェックしてみることによって打開策が見えたりする。
皆様の 応援クリック が当ブログ記事を支えています。
よろしくね~

<ボーカル革命・N郎♪出演ライブ日程>
12月10日(水) 秋葉原・秋田犬
12月22日(月) 四谷・コタン
- 関連記事
-
- 桜、この1枚~その1 (2009/04/05)
- 女子高生ミニスカート論~貴重なご意見ありがとうございました (2009/04/03)
- 素朴な疑問~どうして女子高生は寒くてもミニスカートなのか? (2009/04/01)
- オフ会!!でした (2009/02/21)
- 「資質」 について (2009/02/17)
- コメント感謝他もろもろ (2008/12/18)
- ライブエンターテイメントを考える(1) (2008/12/13)
- 好きこそ 「ものごとを進める」 上手なれ (2008/12/05)
- 曲作り絶好調 (2008/10/17)
- このごろ~その3 (2008/10/08)
- ボーカルについて雑談するね (2008/08/22)
- 「N郎♪商店」 ニュースダイジェスト 8/20 (2008/08/20)
- よくないことはいいこと・・・再び (2008/08/18)
- 「N郎♪商店」 ニュースダイジェスト 8/7 (2008/08/07)
- 歌うこと、曲をつくること (2008/08/01)
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ