
![]() | LICENSE (24bit リマスタリングシリーズ) (2006/02/08) 長渕剛 詳細 |
長渕剛のアルバムは「HEAVY GAUGE」から「JEEP」まで、「昭和」を除いて持っている。この「LICENSE」、傑作「HUNGRY」「STAY DREAM」という流れで来ていたので、かなり期待して買ったのだが・・・前二作ほどではなかった記憶がある。
しかし、今、あらためて収録されている曲の歌詞を思い起こしてみると、前二作とはまた違った趣があることに気付く。それと同時に、前二作に見られたスピリッツ的要素を薄め、ただ情景描写と心象風景を描くことに徹した私的な歌が数曲含まれており、作者=長渕は敢えてそうしたんじゃないかと、今になって思う。
そんな歌の代表曲が鹿児島の両親のことを歌ったタイトルナンバー「LICENSE」、そしてラスト「何の矛盾もない」。
同じように、情景描写と心象風景を描くことに徹し、敢えてリスナーに答えを提示しない曲となっているのが、印象深い「花菱にて」。
20年以上前(もうそんなに昔!!)、この歌詞を聴いたとき 「花菱」という料亭がどこかの街にあるんだな~ということは想像がついた。大阪か、福岡か・・・当時はなぜか勝手にそう想像していた。しかしその 「花菱」という店が東京・門前仲町にあるということを知ったのはつい最近のこと。門前仲町と言えば、かつて楽天ブログで特集したこともあるなじみの街だ。
昨年、四谷コタンで海援隊の千葉和臣さんとライブが一緒になったとき、ライブのMCの中で千葉さんは「花菱」のことを話した。石倉三郎さんの奥さんの店だという。「花菱」という名前を聞いて長渕剛の歌がすぐに浮かんだが、後で調べてみるとやはり門前仲町の「花菱」のことであった。
(この話し断続的に続く)
「花菱」については以下のURLが詳しい
http://www.edagawakoichi.com/TOKYO/to-ishikurasaburoto.html
皆様の 応援クリック が当ブログ記事を支えています。
よろしくね~

<ボーカル革命・N郎♪出演ライブ日程>
3月13日(金) 四谷・コタン
- 関連記事
-
- 忌野清志郎、1989年ごろ、反原発ロックライブ映像、 『サマータイムブルース』~清志郎みたいな人がいたからこそ、今の日本の音楽も、一矢報えてるんだよね。 (2013/04/13)
- EPO 『たったひとつの』 ~ 今、音楽人として真に満ちているEPOさんの歌 (2012/08/12)
- マイケル・ジャクソン訃報に泣く (2009/06/26)
- ガンダム講談~BGM (2009/03/12)
- 「花菱にて」 (2009/03/02)
- The WHO他 「Summertime Blues」 (2008/08/15)
- ABBA ダンシング・クイーン ~ Dancing Queen (2008/07/09)
- ドアーズ 「ブレーク・オン・スルー」 BREAK ON THROUGH / The Doors (2008/06/03)
- ディープ・パープル 「Speed King」 (2008/05/20)
- RCサクセション 「サマータイム・ブルース」 (2008/05/06)
- RCサクセション 「マネー」 (2008/05/05)
- ピンク・フロイド 「虚空のスキャット」 Great Gig in the Sky (2008/04/22)
- ローリング・ストーンズ 「Time waits for no one 」 (2008/04/08)
- ハノイ・ロックス 「Don't You Ever Leave Me」 (2008/04/01)
- オルネッラ・ヴァノーニ VANONI Ornella 「più」 (2008/03/18)