以前にも書いたことがあるが、そうじの効用って不思議だよね。あれやこれやとごちゃごちゃしていて、やる気が出ない時には、とりあえず部屋のそうじに手をつけてみるのが正攻法だって思う。頭を使いながら部屋をかたずけていくうちに、思考回路が活性化されてきてあれこれ出来るようになってくる。部屋がかたずけば気持ちもいいし、効率もあがる。煮詰まった時は、まずそうじだ。きっと思考のウォーミングアップにもなってるんだろうね。休日のはじまりはそうじから・・・にしてみよう。
- 関連記事
-
- 2007年5月末のごあいさつ (2007/05/31)
- もったいない話 (2007/05/27)
- 「待ち時間」の考察(4) (2007/05/25)
- 「待ち時間」の考察(3) (2007/05/23)
- 「待ち時間」の考察(2) (2007/05/22)
- 「待ち時間」の考察(1) (2007/05/21)
- 「疑問」は「理解」から発生し、その「疑問」は「興味」へと発展する (2007/05/18)
- そうじ・・・脳への効用 (2007/05/13)
- 何かしらを続けることって難しい・・・よね?(2) (2007/05/10)
- 何かしらを続けることって難しい・・・よね?(1) (2007/05/08)
- 気休めではなく「失敗」の数はバロメーター (2007/05/07)
- 「怒り」の不思議な力 (2007/05/02)
- たった一週間だけやれればOK (2007/05/01)
- 2007年4月末のごあいさつ (2007/04/30)
- 「おっかしい~んじゃない」という感情の方向性 (2007/04/25)
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ