
 みなさま、コメント、ランキング応援、ありがとうございます☆ 今日のひとこと 「よくわからなくなったら、原点に還るべし」 なんらかの活動を続けていくうちに、よくわからなくなるということは多々あること。そんな時には原点に還ってみよう。 何故自分はそれを始めたのか、始めた当初はどうだったか、還るべき地点に戻ってみると、よくわからなくなっていたことがスッキリ見えたりする。 長く続けていれば、うまくいく時もあるし、まったく結果が出ないこともある。いろんなことをやってみて、選択肢が増えて、逆に混乱することもあるだろうけれど、そんな時こそ、原点に還るべし。 人の行動基準となるもの ・・・ その中で最も大きなものは、自己の内面にある確信の経験だと思う。そんな経験が原点となり、歩き出してるんじゃないだろうか。 <ボーカル革命・N郎♪出演ライブ日程> 8月09日(日) 四谷 コタン アコースティックN郎♪ 8月26日(水) 秋葉原 秋田犬 9月11日(月) 四谷 コタン アコースティックN郎♪ 9月14日(月) 秋葉原 秋田犬10月17日(土) 西川口 Hearts アウフヘーベン 皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~ (1日1回、どれか一つでOKです)
- 関連記事
-
コメント
お久しぶりです。
N郎♪様 おはようございます。
そうですね。
自分自身もよく行います。
やはり、節目の時に
顧みるよう心掛けています。
初心忘るべからず
ですね。
これからも
素晴らしい音楽を
お願いします。
ではまた。失礼します。
2009.08.03 Mon 08:37 |
URL |
いつまでもイクスカーション
そうですね。
試行錯誤しながら、それでもどうにも悩んで行き詰まった時は、
やはり、『原点』に戻れですね。
2009.08.03 Mon 17:30 |
URL |
saruninko
おじゃまします
たしかにそうですね。
いいことだと思います。
誰にでも「原点」というものがあると思いますから、迷いが生じたときは振り返ることも大切なんですよね。
振り返ったときに、解決したり、新しい発見があったりもしますからね。
原点回帰、いい言葉をいただきました。
2009.08.03 Mon 23:20 |
URL |
GG3S B
こんばんわ
ほんとにそうですね
先へ、先へとあせるとその先が見えなくなることありますよね。
違う方向に進んでいることも
やはり、振り返って見る事大切だと思います。
2009.08.04 Tue 00:25 |
URL |
Hulaさん
はじめまして
ブログに来ていただいてありがとうございます
とても興味深い内容でした
原点に還る たしかにとても大切ですね
バンドをやっているのですが、最近音楽の方向性がそれぞれ異なってきて、分裂しかけていたので参考になります
初見でこんなことを書くのも早計かもしれませんが、本当に参考になりました
ありがとうございます
2009.08.04 Tue 04:00 |
URL |
me
N郎さん、はじめまして♪
いつも楽しく
時にはライブを行った気分を味あわせてもらってます。
音楽家や芸術家の方の感性は
あらゆることで研ぎ澄まされているんですよね。
N郎さんの気づき(心の声)をきいていると
新たな発見を得ます。
また遊びに来ますね。
良い一日をお過ごしください♪
2009.08.04 Tue 05:25 |
URL |
ちいさん
ん~なるほど~。
ゆえに自分は原点から一歩も歩けてないのか。
2009.08.04 Tue 11:00 |
URL |
浜
原点に還る・・・その時
初めましてN郎さん、ハンスと申します。
事あるごとに人は初心に帰る、またN郎さんのように原点に還ってと考えるものです。
私は人生とは螺旋階段だと思っています。
簡単に言えばスプリングを上から見れば円になります。その12時の位置が始まりで、何かあった時にそこに戻ろうとしても、その間の時間経過と経験がそこに戻してはくれません。
螺旋階段を昇るがごとく人は成長しているのです。
上から見れば12時の位置に戻っても、そこは横から見れば数段上の位置になります。
初心に帰るは元の自分に戻る事では無く、その時の熱い原点を思い出し、もう一度仲間と結束するなり、これから自分の歩む道を決める時ですよね。
そして人は進化し飛躍するのだと考えています。
老いぼれハンスでした・・・
2009.08.04 Tue 20:33 |
URL |
Hans=Sheaver
おじゃまします。
N朗さん、はじめまして。
GOZといいます。
「原点に還る」
この言葉は今の私にとってとても必要だと感じました。
ありがとうございます。
これからも、頑張ってください。
2009.08.04 Tue 21:49 |
URL |
GOZ
原点に還るべし。
あれもこれもと背伸びしているときは行き詰っても
なかなかそれができないときがありますが、
結局は原点に還らざるを得なくなったことってあります。
結局、ではなくいつでも原点に還れる素直さと勇気を身につけたいものです。
2009.08.04 Tue 23:14 |
URL |
かめとと
いい話
よく迷うんですよ、私。
で、迷った挙句、道筋がずれた方へいってしまう。
そんな時はN郎♪さんの話思い出します。
2009.08.05 Wed 00:18 |
URL |
ジャンボイチゴ
はじめまして
N朗様
はじめまして。 まちがいでなければ私のプログに
お立ち寄りいただいたみたいでありがとうございます。
原点の戻るというお話ですが、私はちょっとばかし
専門的な職種をしておりまして、もうかなり何年も
やっているのですが、それでもまだまだわからないことも
多く、そんな場合はもっと専門の方に教えて頂くように
しています。 人間、やっぱりずっと勉強ですよね。
新しいことを学ぶっていう知識欲がなかったら向上は
ないと思います。 そんな大したこと言える人間では
ないのですが。
2009.08.05 Wed 00:59 |
URL |
gianduja
N郎さん!
たまたまですが、今日自分は
自分が独りで始めた頃の最初の「事務所マンション」の
前を通り過ぎて、なんだか言葉に出来ない衝撃を受けたばかりで
N郎さんの、この記事を読んで
妙に響きました。
鳥肌が立ちました。
「よくわからなく」なっていたから。
ありがとうございます。
2009.08.05 Wed 23:35 |
URL |
garamond
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://enurou.blog96.fc2.com/tb.php/554-fff86b5a この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
POWERED BY FC2ブログ.

COPYRIGHT © 2005 N郎♪'s Cafe ALL RIGHTS RESERVED.
|