
 みなさま、ご訪問、ランキング応援、ありがとうございます。久しぶりに激忙しかったのと、実家の祖母の不幸、お盆が重なりしばらくブログ更新できませんでした。祖母は100歳までもう数年というほど高齢でした。 多分、小学校や中学校の社会科あたりで教わったと思うんですが、人の死とか、お墓とか、お寺とか、葬式とか、何よりもまずそんなことを学校教育で教えるべきなんじゃないだろうか・・・なんて思ってます。 人は必ず死を迎えます。その後どうなるのか? 恐らく火葬が一般化したのは戦後ではないかと思うんですが、それまでは土葬の割合が大きかった。つまり、先祖代々が墓の下で眠っているという、そんなことを考えてみると、死生観や人生観もちょっと違った視点で受け止められるのかも。 <ボーカル革命・N郎♪出演ライブ日程> 8月26日(水) 秋葉原 秋田犬N郎♪&AKプロジェクトスペシャル 9月11日(月) 四谷 コタン アコースティックN郎♪ 9月14日(月) 秋葉原 秋田犬10月17日(土) 西川口 Hearts アウフヘーベン 皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~ (1日1回、どれか一つでOKです)
- 関連記事
-
コメント
色々あったのですね。
色々大変だったようですね。
『死』に対する考え方。体験しないと
理解はし辛いですが、体験すると、
本当に色々考えさせられますよね。
まだまだ、残暑厳しいです。体調管理
氣を付けて下さいm(_ _)m
2009.08.17 Mon 23:21 |
URL |
saruninko
こんばんわ
色々大変でしたね
親しい方の死というのは、ほんとに色々考えますよね。
私も昨年、96歳にあと10日の父との、別れを経験しました。
父がなくなるまで、充分な時を、お互い覚悟みたいなものを持ちながら、共に過ごし、本当に思い残す事なく、送りました。父も、私も幸せだと思いました。
つい最近、娘の嫁ぎ先のお父様が亡くなられました。
病気をお持ちではありましたが、あまりにも急なことだったので、今でも実感できません。
そして、日が経つにつれ、何故?とかもっと生きていて欲しかったとか言う気持ちがどんどん増してきます。
天寿と寿命・・・考えさせられます
2009.08.18 Tue 00:17 |
URL |
Hulaさん
私の父の死を通して、初めて死は生の上にあり、生は死の上にあることを実感しました。この循環教育こそ大事ですよね。戦後60年失ったものは大きい。今こそこういう教育が大事!声をあげていきたいものですね
2009.08.18 Tue 14:20 |
URL |
akane 改め Yumiko
お疲れ様です。
いろんな事があって、大変でしたね。
お体、ご自愛下さい・・・。
人の死にあまり直面しなくなったと言われている現代・・・
そういうことが必要となるのかもしれませんね・・・
私も祖父母や父の死にふれているので、人生観が変わるというのはわかります。
2009.08.18 Tue 15:31 |
URL |
taihakusei
こんにちはm(_ _)m
こちらのブログでは はじめまして でしたね
今年はさまざまな芸能人もなくなりましたが
身内はこたえます
自分も4年前に父を亡くしたのでわかります
土に埋めると、閻魔様に会いに行くのが早いような気がします
忙しいでしょうけれど、お体に気をつけてください
2009.08.18 Tue 19:20 |
URL |
まるのまるみ
いつもそばに
姿、カタチが無くなるというのはとても辛いです
亡くなって、その人の存在の大きさに気づきます。
私も昨年8月に母を亡くしました。
もっとマメに逢っていれば・・・
もっといっぱい話していたかった・・・など
後悔に悩まされましたが
今は、いつもそばにいるような気がします。
だから、姿、カタチなくともN郎さんの
いつもそばにいらっしゃると思います。
そんな風に思えるには時間がかかると思いますが
お体、お大事にして下さいね。
2009.08.18 Tue 23:09 |
URL |
りよすけ
お盆休み
私も、もろもろ...
久しぶりのコメントです。
いつも、いつまでもN郎♪さんに応援しています。
8月9日四谷コタンライブを見に行きたかったですが、
行けなかったので、とても心残りでした。
2009.08.19 Wed 00:16 |
URL |
iisasa
お疲れ様です。
色々なことがあったのですね。
せめて体調だけは崩されませんように。
私は身内の死は久しく経験していないのですが
葬儀のスタッフのアルバイトをしていたので
色々な人のお葬式に関わってきました。
お葬式って生前の故人様がどんな方であったか
すごくわかるんですよね。
祭壇の作り方、ご親族様や
お参りの方の雰囲気で
故人様の生き様を感じ取れる瞬間でした。
N郎♪さんのおばあ様のお式もきっと素敵な形で
行われたのではないかと思います。
では。
2009.08.19 Wed 10:45 |
URL |
トミナガ
お盆も過ぎて・・・
N郎♪さん、こんばんは!
わたしは、中学生のとき、おじいちゃんの死を
間近で見ました。
おばあちゃんは、10年間、家で寝たきり生活のうえ、
亡くなりました。
人が老いていくことはどういうことか、死んだらどうなるのか・・・・
おじいちゃんとおばあちゃんが、身を持って教えてくれました。
とても感謝しています。
今は、核家族化して、別々に住む人も多いし、
施設に入所する人も多いです。
年を取ることを見せてくれる人が近くにいません。
学校も、以前は、勉強さえ教えてくれればよかったのですが、
現代は、N郎♪さんが書かれているように、人生観や死生観も
教えないといけなくなってきて、大変ですね。
2009.08.20 Thu 00:32 |
URL |
akane
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://enurou.blog96.fc2.com/tb.php/561-dcaaa688 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
POWERED BY FC2ブログ.

COPYRIGHT © 2005 N郎♪'s Cafe ALL RIGHTS RESERVED.
|