外に出て、新鮮なものに触れたりすると脳が活性化され、いいアイデアが浮かんだりすることがある。しかし「これはいいアイデアだ!!」な~んて思うことがあったとしても、その場限りで終わってしまい、せっかくのアイデアも実践されることなく忘却の彼方へ消えてしまうってことはないだろうか?
どんなにいいアイデアであっても、アイデアだけではなんの価値も生みださず、実践とセットではじめて価値を生みだす。だから、価値を得るため、いいアイデアが浮かんだなら確実に実践すべき。
ど~んなに考えたって、ど~んなに時間をかけたって、ど~んなに苦労したって、いいアイデアが生まれないことだって多々あるんだから、実践しないなんて限りなくもったいない。一滴の水もこぼしちゃいけないんじゃないかって思う(笑)。
どんなにいいアイデアであっても、アイデアだけではなんの価値も生みださず、実践とセットではじめて価値を生みだす。だから、価値を得るため、いいアイデアが浮かんだなら確実に実践すべき。
ど~んなに考えたって、ど~んなに時間をかけたって、ど~んなに苦労したって、いいアイデアが生まれないことだって多々あるんだから、実践しないなんて限りなくもったいない。一滴の水もこぼしちゃいけないんじゃないかって思う(笑)。
- 関連記事
-
- 2007年6月末のごあいさつ (2007/06/30)
- 「思考に余裕がない」・・・好ましからざる状態 (2007/06/24)
- 集中してやる・・・時間的に分散させないことのメリット (2007/06/18)
- 何かしらを続けることって難しい・・・よね?(3) (2007/06/08)
- 朝型×夜型 (2007/06/07)
- 楽しく生きるコツ (2007/06/01)
- 2007年5月末のごあいさつ (2007/05/31)
- もったいない話 (2007/05/27)
- 「待ち時間」の考察(4) (2007/05/25)
- 「待ち時間」の考察(3) (2007/05/23)
- 「待ち時間」の考察(2) (2007/05/22)
- 「待ち時間」の考察(1) (2007/05/21)
- 「疑問」は「理解」から発生し、その「疑問」は「興味」へと発展する (2007/05/18)
- そうじ・・・脳への効用 (2007/05/13)
- 何かしらを続けることって難しい・・・よね?(2) (2007/05/10)