fc2ブログ

今晩、FMうらやす | main | 6.8 四谷コタンライブ
稲野真人 「みんなの唄」 at 四谷コタン
                                にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
みなさま、いつも応援&コメントありがとうございます☆

今日のひとこと 「想像をめぐらせよう」



水曜日の朝、テレ朝を観ていたら原口総務大臣がこんなことを言っていた。

シリコンバレーで成功している企業はみんな失敗の経験がある。成功より失敗の経験が多い。日本では一度失敗したらもうだめだみたいな風潮があって、それが世の中を萎縮させている。失敗しても再び登用するような社会にしていかなきゃだめだ・・・

これ聞いて、いいこと言うな~と思っていたら、すかさずやくみつるが、「今の民主党の弁護をしてるようだ」 と突っ込みをいれてたけど(笑) 民主党どうこうは置いといて、成功している人であっても、成功している企業であっても、実は成功より失敗の経験が多いっていうのはその通りだと思う。

今の日本は原口大臣が言うように、失敗を恐れる社会、それ故に一度失敗した人をつまはじきにして、社会の片隅においやり、そ知らぬ顔をしている、そんな社会だと思う。

そうじゃなくて、失敗して路頭に迷った人でも、どっかで再生できるような、そんな社会にすべきだというのは、自由競争社会であるからこそ、逆に必要なこと。

稲野真人さんの歌、「みんなの唄」 は、みんな違ってていい、同じでなくたって関係ない、同じになるなんてなることないっていう歌。

みんな個性があって、長所もあれば短所もあり、バラバラ。ケンカをすることや、仲たがいをすることはあっても、人を恨んだり、うらまれたり、ねたんだり、ねたまれたりすることはあっても・・・どっかでつながってるんじゃないか、分かり合えているんじゃないか、みんな人間なんだし。

そんな、人と人との関係を大きく外側で包んでいるもの、それはきっと大きな意味での 「愛」 なんじゃないかと思う。

中には全然そんなこと思えないような人もいるけれど、きっとその人の 「愛」 が欠落した背景には、その人なりの傷や悲しみがあるんじゃないだろうか。

そんな想像をめぐらせることって、いい感じだと思う。


●FMうらやす 83.6 MHz JOZZ3AY-FM
日曜夜21:00~22:00。再放送00:00~01:00。
「弱つよむ のフニャフニャラヂヲ!」要チェック!!

http://www.fmu.co.jp/yowa.htm

●N郎♪ライブスケジュール

6月14日(月) 越谷 アビーロード
6月21日(月) 秋葉原・秋田犬
6月25日(金) 亀有 Joyto
7月3日(土) 春日部 ララガーデン
7月7日(水) 秋葉原・秋田犬
7月12日(月) 越谷 アビーロード
7月19日(月) 新宿 パペラ
7月23日(金) うえの夏祭り2010 上野水上公園
7月26日(月) 四谷 コタン

メールご予約・お問い合わせ
N郎♪'s Cafe http://aufmusic.web.fc2.com/enurou/
アウフヘーベンHP http://aufmusic.web.fc2.com/

★リンクいただいているみなさま★

皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~
(1日1回、どれか一つでOKです)
にほんブログ村 音楽ブログ シンガーソングライターへ にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ

関連記事
| 雑談(音楽活動) | 00:18 | トラックバック:0コメント:6
コメント
個性。
素敵な歌。
本当に個性は様々、長所もあれば、短所もある。
でも、短所だって見方を変えれば長所。
長所だって、時には短所。
難しい時もあるけれど、それぞれの個性を
受け入れていきたいですね。
(まれに、例外も存在してしまいますが・・・)

そして、成功の裏の失敗。
それの繰り返しで、成功は生まれる。
挫折1回で、全てのチャンスを奪う事だけは
したくないですね。
2010.06.10 Thu 16:09 | URL | saruninko
たしかにそう~。
むすめが保育園の時に軽いイジメ。にあって…

よく聞くとママとは離れて暮らしてる子だった~。

人にはそれぞれ何かしらの失敗はあるけど。
そこから立ち直るプロセスが大事かも~。
2010.06.10 Thu 18:24 | URL | あやケン
N郎♪さん、お久しぶりです。

個性って大切ですよね。
子供たちの世界、おとなの世界もそうですけど
右にならえって。なんでも同じ。
でも、そんな世界だから弱い人を自分なりに見つけて
優位に立とうとする。
同じなんだけど、同じになりたくない。
自分もそんな生き方しちゃっています。orz
ほんとは人それぞれ違うんだから、優位なんかないんですよね。
2010.06.10 Thu 22:31 | URL | しゅうごろー
どうもでした。
 
 我が家の第一王子には軽い発達障がいがあります。 生活をしていくことに問題はないのですが、集中力に欠けたり、空気を読めなかったり、興奮して浮かれすぎたりすることがあります。
18歳の今はもうその理性でずいぶんと押さえられるようにもなっていますが、小学校の6年間はいちばんキツかったです…  
 でも、そんな彼がいたからこそ、「障がい」ということを身近に感じられたのかもしれません。かみさんとふたりの音楽ユニットで障がい児さんの施設やイベントに呼ばれる中で、触れ合ったたくさんの子どもたち、そして大人たち、そんな中であの唄は産まれました。

2010.06.13 Sun 06:06 | URL | 稲野真人
青色ダイオードの発明者の中村さんの講演をきいたことがありますが、同じことをおっしゃってました。
日本は一度失敗したら社会にもどれないから、こわくて、なかなかいろんな事に挑戦できない社会だ・・・というようなことを。
アメリカでは資金の補助が出るようです。
日本人は勤勉なのに、発揮する場所が確保しにくいですね。

いやな思いをしても、愛に疎くなる背景があるんだろうなあ、と想像をめぐらせることによって、自分自身の心穏やかになる気がします。

いいお話し、ステキな音楽、ありがとうございました。
2010.06.13 Sun 13:18 | URL | てのりぱんだ
挫折しても、何度でもチャレンジできる社会は、是非実現させるべきですね。
その人の持つ可能性を萎縮させてはいけない。

でも、再チャレンジの一方で、迷惑をかけた方への配慮を怠ってはならない、私は考えます。
例えば「自己破産したから法的に債務はチャラ」で済ませるのではなく、一個の人間としてのケジメはつけるべきだし、再起できれば尚更、迷惑をかけた方に何らかのケアは起こすべきではないでしょうか。
2010.06.14 Mon 22:42 | URL | 愚夫愚父
コメントする














管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL
http://enurou.blog96.fc2.com/tb.php/728-ead6b268
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
| ホーム |

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索