
みなさま、いつも応援超絶感謝☆ 前回記事、saruninkoさん、カオリン、あやケンさん、激励コメントありがとうございました☆、非公開でいただいた応援メッセージも超絶感謝
今日のひとこと 「大概のことは予定どおりいかないものだ、と、予定にいれておこう 」
ラストサマー2Days、2日目、いよいよいわきライブへ突入。
2:30に就寝、2時間かっきし眠って、4:30に起きる。我ながら凄いって思ったけど、さすがに体は半分就寝状態。車を取りに外に出ると、明け方近くの東の空の色がメッチャきれい、自分、夜明け前の空の美しさが最高に好き。でもそんな時、いつも頭と体はグダグダ(笑)
起きて早々、汗だくになりながら最後の荷物を積み込み、シャワーを浴びて、出発。第1チェックポイント、南浦和、みなもんと合流。
待ち合わせ時間より10分早く南浦和到着。目薬さして待ってると、みなもん、キーボード抱えてばっちり時間通りやって来る。やる時はやる女、高見沢みなも、昨年のあの状態から一変し(笑)、評価急上昇中。
太陽の逆光を受けながら、外環乗って、常磐道へ。常磐道と首都高との分岐点、前回間違えた場所、今回はバッチリ、無事常磐道へ。
つくばあたりで、MarryAnnさんから出発しましたとメール、運転中のN郎♪に代わり、返事を書いてくれるよう助手席のみなもんに依頼。W鍵盤、この時点からチームワーク開始。
第2チェックポイント、いわき勿来インターチェンジ、8:30、MaryAnnさんの車と待ち合わせ。常磐道、最後に立ち寄ったSAが団体客でごった返し、トイレが超絶混雑。予定より7、8分遅れていわき勿来インターチェンジ到着。
既に到着して待っていたMaryAnnさんと、3月21日以来の再会。白い衣装のMaryAnnさん、運転席に座っている姿を見た時、ちょっと感動。
当ブログ読者のみなさまにはおなじみ、あの 「ハイビスカス」 のピアノを弾いているMaryAnnさん。そしてみなもんとの、超絶美人W鍵盤S、初顔会わせ。
MaryAnnさんの車を先導して国道289号を西へ。田人おふくろの宿を通り越し、ひたすら上り坂を走行。7月に案内してもらった荷路夫トンネルの入り口からさらに進み、トンネル内を歩行者と共にゆっくり走行。トンネルを抜けたところが今回のイベント会場。
青空と山の緑に映える鮮やかな黄色いアーチ、バーベキュー会場にはたくさんのスタッフがイベントの準備に勤しんでいる。
チーフスタッフみなさまにご挨拶、パーカッションを担当するケンスケさんとも合流。チーム「N郎♪」、いよいよ準備スタート。車に積んできた機材を下ろし、とりあえずトレーラー脇のテントに仮設定。ステージとなるトレーラには設置できず。

キーボード(L/R)×2、ギター×1、カフォン用マイク×1、ボーカル用マイク×3の構成をミキサーにつなぎ、メインアンプとモニター用アンプ、4つのスピーカから音響出力。加えてギターアンプ、マイクスタンド、キーボードスタンド、譜面台×2、メインエフェクター、CDプレイヤー、各種接続コード、電源コード・・・モロモロ。
頭の中でいくらPAシステムが出来上がっていても、実際に音が出るまでメッチャ不安。発電機から電ドラで電源を引っ張り、メインアンプとスピーカーをつないで、ミキサーにつないだキーボードから音が出た瞬間・・・大感動。
ミキサーに壊れているチャンネルがあったり、コードが断線していたり、使い方がわからなかったりと、PAシステムって不確定要素のかたまり。だからこそ本番前の準備が命。特に野外イベント、機材の交換も出来ないから、そういった点では今回100点満点☆
本番演奏ではマイクとの位置関係を調整できず、モニターがハウって有効に使えなかったけど、PAシステム、とりあえずちゃんと機能してくれてよかった~。
はいから屋のお母さん、ふくふく牧場のふくふくさんもセッティングを手伝ってくれて、さらにケンスケさんの大活躍にN郎♪はホント助けられ、おかげ様で短時間でズバッと完成。
そんなこんなでイベント準備も進むなか、いよいよウォーキングがスタート。晴天の下、荷路夫トンネルを通り抜けてきたたくさんの参加者が、イベント会場を通り抜け、貝泊大橋を渡って行く。
ウォーキングのBGMとして MaryAnn さんがキーボードで生演奏。青空の下、山の上、音が広がる~広がる~、超絶いい感じ。
ウォーキングは絶景スポット・貝泊大橋を渡り、朝日トンネル出口を折り返してイベント会場に戻ってくるコース。時間があったなら自分も貝泊大橋、渡ってみたかった。
ウォーキングに参加された kasa-hmrsさんの詳しいレポ、写真付きで以下のブログに掲載。動物が通り抜けるためのエコロードや、チーム「N郎♪」演奏写真もあり!
●HMRSのヘタレ趣味ブログ いわき田人289ウォーク
http://blog.goo.ne.jp/kasa-hmrs/e/9210b2ececb9347a671730091fb83571
ウォーカーのみなさまが戻って来るまで、チーム「N郎♪」、ちょっとしたリハーサル。
ここであらためてチーム「N郎♪」をご紹介
キーボード1&コーラス MaryAnn
キーボード2&コーラス 高見沢みなも
カフォン ケンスケ
ボーカル&ギター N郎♪
リハで4人で合わせたとき、思っていた以上にいい感じでN郎♪もびっくり。特に「N郎♪のテーマ 2010」、MaryAnnさんのオルガンパートがメチャクチャカッチョよく、ケンスケさんのカフォンも超絶いい感じ。東京でいつも一緒にやっている高見沢みなもさんの超絶ピアノパートとあいまって、そのダイナミックさにN郎♪は大感激。W鍵盤、いいわ~、カフォンあって大正解。
チーム「N郎♪」、何げに凄いメンツが集結。
そんなこんなしているうちに橘あすかさんの司会で、いよいよプログラム本番スタート!

東白川郡鮫川村から賛助出演した奥州鮫川太鼓保存会の和太鼓演奏、壮大。最初のドラの音にびっくり&大感激。いい感じで山々に響きわたる。
引き続きトレーラーステージ上で青生野区すいせん会の花笠音頭、イベントに文字通り花を添える。BGMで流れた民謡、その曲の歌詞や成り立ちについて、今度詳しく知りたし。
さらにクイズコーナー。チーム「N郎♪」ステージの機材セッティングのため、時間を多めにとってもらい、臨機応変な対応に感謝御礼。
で、チーム「N郎♪」ステージ、いよいよスタート。
エース、MaryAnnさんのピアノソロ 「頬を冷ます」、超絶いい出来。ステージから見える山々に、澄んだサウンド、そして透明感溢れるメロディーが響きわたる。
セッション開始、「ハイビスカス」演奏。トレーラーステージから見える景色が超絶雄大。バーベキュー会場でステージを注目しているたくさんの人たち、背景の山の縁、そして晴天の空・・・一生記憶に残るような、そんな景色。

写真撮影:みかげさん
田人の星空からイメージした曲 「星降る夜と風吹く朝に」、MCとともに、この曲をこんなステージで演奏出来て、音楽人N郎♪、これ以上にない喜び。
MaryAnnさんのピアノソロ、「おじいさんの古時計」、超絶テクニック、パーフェクトな出来。映像まだ観られてない方、是非ご覧あれ、演奏が終わった後、MaryAnnさんの満足した表情が、もう~絶品。

http://plaza.rakuten.co.jp/bagslife/diary/201008300000/
今回のイベント、音楽的側面から MaryAnnさんは超絶エース級のクオリティーで大活躍。さすがというか、プロフェッショナルというか、素晴らしかった。
そして 秋葉原・秋田犬、THE N郎♪'S のエース(笑)、我らがみなもんこと、高見沢みなもさん、ピアノソロはオリジナルの 「ゆめみ海岸通り」。あの曲はそんないい曲じゃないって、後から自分で言ってたけど、選曲理由は歌詞の中に 「国道」 が出てくるから。
そういいつつもインスト演奏。そこらへんがもう~超絶お茶目なみなもん(笑) でも、演奏にはみなもんの世界観と人柄がしっかり出ていて、みんな目を細める。

8.29 チーム「N郎♪」セットリスト
オープニング(MarryAnn ソロ)
1. 頬を冷ます(MarryAnn ソロ)
2. ハイビスカス
3. 星降る夜と風吹く朝に
4. おじいさいんの古時計(MarryAnn ソロ)
5. ゆめみ海岸通り(高見沢みなも ソロ)
6. N郎♪のテーマ 2010
7. さよならカルテル
8. Once
アンコール
1. 血液型当てよう!

ステージは佳境に突入、「N郎♪のテーマ2010」スタート。ケンスケさんのリズム感あふれるカフォンも加速し、山々の空間に響き渡る。
足で一緒にリズムをとってくれているお客さんがステージからも見えてきて、おおっ!ノッてきたなとN郎♪感激(笑)
「さよならカルテル」、曲が進むにつれ、客席のみなさんもどんどんノッてきって、超絶楽し~(笑)
一番後ろ、テントの上から両手を挙げてノッてくれていた男性の方、最前列で大きな口で一緒に歌ってくれていた女性の方、3月のはいから屋さんで出会ったみなさま、ステージから観ている限り 「さよならカルテル」 が一番盛り上がったみたい。3番の歌詞では、田人をヒューチャー。

写真撮影:kasa-hmrsさん
本編ラスト 「Once」。じっくり聴いて下さっている様子がわかり、ステージ終了後、「Once」に感動したというご感想もいただいて、N郎♪大大大感激。
アンコール、「血液型当てよう!」、あまりの感激にN郎♪は歌詞がぶっ飛び続け、しかし演奏終了後、私はXX型です!!って言って下さった方も多く、とりあえずよかった(笑)
チーム「N郎♪」ステージ、拍手の中、みなさまのおかげで無事終了。超絶ありがとうございました☆

その後は、地元いわきの芸能スター、まじっくけーぞーさんの楽しいマジックショー、BGMも軽快で楽しく、N郎♪も大喜び☆
ブログラム終了のご挨拶があり、この日のイベント、無事終了。
・・・
当ブログにお寄せいただいたふくふくさんのコメントをご紹介。
いわき市でのライブお疲れ様でした。今回も楽しいライブ本当にありがとうございました。疲れていてもバタバタしていてもいつでも人を楽しませようとするN郎さんの雰囲気がすごくかっこいいと思います。なんだか感動しました。
ふくふくさんには急遽PAもご協力いただきました。
どんぐりさんのコメントご紹介
いわき市田人で野外ライブ盛り上がりました。
暑い中、暑い時間帯に、「いわき田人289ウォーク」野外ライブ、お疲れ様でした。
地元パーカッションのスペシャリストを含め、
イベントが盛り上がりました。
パーカッションのスペシャリストが同じ職業には、ビックしました。
MaryAnnさん超絶美人です!
高見沢みなもさんキュートです!
田人の夢情報部会、HPでもご紹介してくれるとのこと。
MaryAnnさんのブログに投稿いただいて、ビデオ撮影していただいたみかげさんのコメント、一部引用。
ライブってこんなに楽しいのね~ d=(^。^)=bイエー
ライブのかぶりつきで 鑑賞という
新しい嬉しい楽しみが 人生に 1つ加わり
音楽を 皆さんは こうして楽しんでらっしゃるんだなぁ~
と つくづく感じました
http://plaza.rakuten.co.jp/bagslife/diary/201008300000/#comment
ビデオ映像含め、超絶ありがとうございました☆
他にも楽しかったというご意見をたくさんいただき、みなさまホントありがとうございました。いたらぬ点も多々あり、平謝りですが、大感謝大御礼なイベントでした。
『いわき田人289ウォーク』、全体を通して凄いパワーのあるイベントで、たくさんの人が参加し、協力し、田人ならでは。それだけ核となる方たちが集まっているからこそ。他の地域でマネしようと思っても、なかなかこれだけのことはやれないんじゃないかと思う。
日本の元気は、いわき田人から・・・なんて思えた素晴らしいビックイベントでした。
ブログ記事は次回へ続く・・・
●N郎♪ツイッター
http://twitter.com/enurou
●N郎♪ライブスケジュール
9月10日(水) 秋葉原 秋田犬
9月14日(火) 四谷 コタン
9月27日(月) 越谷 アビーロード
10月02日(土) 四谷 コタン
10月13日(水) 秋葉原 秋田犬
10月18日(月) 越谷 アビーロード
10月30日(土) 越谷 アビーロードPM アウフヘーベンスペシャル
メールご予約・お問い合わせ
N郎♪'s Cafe http://aufmusic.web.fc2.com/enurou/
アウフヘーベンHP http://aufmusic.web.fc2.com/
★リンクいただいているみなさま★
皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~
(1日1回、どれか一つでOKです)



- 関連記事
-
- 7.18 大宮ステラタウン 「選挙に行こう!選挙PRイベント」 ライブ、みなさま、お疲れ&ありがとうございました!! (2011/07/19)
- 5.9 西川口 Hearts ライブ (2011/05/10)
- 4.30 西川口 Hearts 『Hearts Singer song writer's soul vol.1』 (2011/05/02)
- 4.2 西川口Hearts 完全アンプラグドライブ、おつかれさまでした! (2011/04/03)
- 1.10 川越 Jammin 『飛ばしたケンヤの新年会』 (2011/01/12)
- 2010年を振り返って(3) (2010/12/27)
- ラストサマー2Days (最終回)~さよなら夏の日 (2010/09/08)
- ラストサマー2Days (3)~8.29 国道289号 荷路夫バイパス開通記念 『いわき田人289ウォーク』 ライブ (2010/09/04)
- 7.19 新宿御苑前パペラライブ (2010/07/21)
- 7.11 はいから屋さんスクランブルライブ、7.12 越谷アビーロードライブ (2010/07/13)
- 7.3 春日部&越谷、みなさまに感謝御礼☆ (2010/07/04)
- 6.25 亀有Joyto (2010/06/26)
- 4.30 亀有Joyto 岩田純香全国47都道府県路上達成記念パーティーライブ (2010/05/01)
- 4.18 春日部ララガーデンライブ、ありがとうございました☆ (2010/04/18)
- 1.10 川越DEPARTUREライブ (2010/01/11)