さいたま新都心の手前で発生した今朝の電車トラブル。モロに影響を受けた。最寄の京浜東北線の駅に行くと駅の外で女子高生が大勢溜まっていて、駅に入るとたくさんの通勤客が改札前で思案に暮れていた。警察も出ていた。放送で復旧は当分ない旨を話していたが、その原因が、電車の非常開閉ボタンを押して線路内に人が立ち入ったというもので、まるで乗客が悪いように放送していた。電光掲示板では「架線事故の影響で・・・」と流れていたため、マナーの悪い客が電車から無理やり降りたからかと思ったが、何のことはないJRが悪いのではいか。
京浜東北線はあきらめて、埼京線まで歩いていくことにした。空を見上げるとさいたま新都心の上空を何台もヘリコプターが飛んでいたので、ただごとではないことがわかった。15分程度歩いて到着した埼京線も大混雑で遅れていた。
今回の事故、運転士が停止位置を誤り火花誘発・・・・ということだが、そのような見解を出しているJR東日本に対してはかなり疑念を抱いている。疑念には根拠がある。確か1週間ぐらい前、夜に上野から宇都宮線か高崎線に乗っていたところ、さいたま新都心駅に到着する寸前、電車内の電灯が全て消えるという停電が発生した。かなりびっくりしたが、しばらくすると何事もなかったように電灯が点いて、何事もなかったようにさいたま新都心駅に到着した。車内放送では何の説明もなかった。電車であるから電気を供給している架線トラブルである可能性が高い。この体験からすると、今回の事故も運転士のミスというような次元ではないと思うのだ。つまりJR東日本の架線保守に問題があるのではないか?
運転士のミスが原因ということと、架線の保守が原因ということでは、行政の対応も大きく違ってくる。もちろんJR東日本としては個人の責任にしてしまったほうが都合がよいのだろう。福知山線での大事故と一緒だ。しかし、真の原因について再発防止が成されない限り、今回の件のように被害を被るのは利用客なのだ。言い方を変えると、真の原因が隠蔽され続けているからこそ、今日のようにしわ寄せが利用客に来てしまったと言えるかもしれない。
Suicaは地下鉄でも使えるようになり便利になった。買い物も出来る。しかし繰り返し書くが、JR東日本は公共交通機関としての社会的使命にこそ最大の注意を払うべきではないのか。民間企業であるから保守費用を減らして利益追求に走るのは必然という意見もあるかもしれない。では社会基盤として乗客の安全や安定した運行は一体だれが守るというのか?JR東日本ばかりではなく、行政にも大きな責任があるということになるのだろう。
関連記事
●JR上野駅の構造的欠陥
●JR東日本・・・休日の混雑とグリーン車を改善すべき
●京浜東北線・信号機トラブルの影響で朝の通勤客混乱・・・で思ったこと
●続・京浜東北線・信号機トラブルの影響で朝の通勤客混乱・・・で思ったこと
京浜東北線はあきらめて、埼京線まで歩いていくことにした。空を見上げるとさいたま新都心の上空を何台もヘリコプターが飛んでいたので、ただごとではないことがわかった。15分程度歩いて到着した埼京線も大混雑で遅れていた。
今回の事故、運転士が停止位置を誤り火花誘発・・・・ということだが、そのような見解を出しているJR東日本に対してはかなり疑念を抱いている。疑念には根拠がある。確か1週間ぐらい前、夜に上野から宇都宮線か高崎線に乗っていたところ、さいたま新都心駅に到着する寸前、電車内の電灯が全て消えるという停電が発生した。かなりびっくりしたが、しばらくすると何事もなかったように電灯が点いて、何事もなかったようにさいたま新都心駅に到着した。車内放送では何の説明もなかった。電車であるから電気を供給している架線トラブルである可能性が高い。この体験からすると、今回の事故も運転士のミスというような次元ではないと思うのだ。つまりJR東日本の架線保守に問題があるのではないか?
運転士のミスが原因ということと、架線の保守が原因ということでは、行政の対応も大きく違ってくる。もちろんJR東日本としては個人の責任にしてしまったほうが都合がよいのだろう。福知山線での大事故と一緒だ。しかし、真の原因について再発防止が成されない限り、今回の件のように被害を被るのは利用客なのだ。言い方を変えると、真の原因が隠蔽され続けているからこそ、今日のようにしわ寄せが利用客に来てしまったと言えるかもしれない。
Suicaは地下鉄でも使えるようになり便利になった。買い物も出来る。しかし繰り返し書くが、JR東日本は公共交通機関としての社会的使命にこそ最大の注意を払うべきではないのか。民間企業であるから保守費用を減らして利益追求に走るのは必然という意見もあるかもしれない。では社会基盤として乗客の安全や安定した運行は一体だれが守るというのか?JR東日本ばかりではなく、行政にも大きな責任があるということになるのだろう。
関連記事
●JR上野駅の構造的欠陥
●JR東日本・・・休日の混雑とグリーン車を改善すべき
●京浜東北線・信号機トラブルの影響で朝の通勤客混乱・・・で思ったこと
●続・京浜東北線・信号機トラブルの影響で朝の通勤客混乱・・・で思ったこと
- 関連記事
-
- 「世界中に起きているストーリー。人類史に普遍的なストーリー。」 by 坂本龍一 (2008/01/23)
- 最新トレンド映画 『六ヶ所村ラプソディー』 (2008/01/15)
- 内藤×亀田戦=マスメディアの問題 (2007/10/14)
- 「ネットカフェ難民」 (2007/10/05)
- 安倍首相の一番の功績は・・・ (2007/09/13)
- 埼玉県知事選・・・過去最低の投票率 (2007/08/26)
- 参議院選挙結果雑感 (2007/07/30)
- 久間防衛相の発言を非難する政治家たちの欺瞞性 (2007/07/02)
- JR宇都宮・高崎線 架線切断事故原因への疑念 (2007/06/22)
- 松岡農水相自殺に思う (2007/05/28)
- 会津若松の事件 (2007/05/15)
- TBSラジオ「永六輔その新世界」・・・大橋巨泉おもしろい (2007/05/12)
- 今週、最もショッキングだったニュース (2007/05/11)
- JR上野駅の構造的欠陥 (2007/05/09)
- JR東日本・・・休日の混雑とグリーン車を改善すべき (2007/05/06)