fc2ブログ

センスの問題 | main | さらばJR浦和駅、地上ホーム
N郎♪ギター、大手術
                                にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
みなさま、いつも応援超絶感謝☆
今日のひとこと 「 「文化」 の責任」

前回記事、 アンネのバラ友さんコメントありがとうございました。「文化」とは、文化を発信する者、文化に携わるもの、そんなイメージです。「文化」と社会とは無関係ではなく、社会の中での役割があるんじゃないのか? そんなこと考えてます。応援ありがとうございます(笑)

・・・

先々週の四谷コタンライブの帰り、エレベーターの中でギターを倒してしまい、その衝撃で、なんとN郎♪ギターのネックとヘッドがまっぷたつに折れてしまうという大悲劇発生。安モノだからね~こんは凄い破壊が発生しても、仕方ない。

修理に出しても新品買ったほうが安上がりだろうし、購入してからまだ2年ぐらいなのに、N郎♪ギター再起不能か・・・一瞬そう思ったが、思い直し、自分で修理してみようと漠然と決意。その夜はそのままあっさり寝ました。

翌日、破壊した箇所をよく見てみると、なんとかくっつきそう。ただ、くっつけてもこれから使用していくためには弦を張って激しい演奏をしてもビクともしないよう、パーフェクトな強度が必要。

ギターの大手術に失敗は許されない。あせって修理して取り返しのつかないことにならないよう、今回の大手術は細心の注意を払い、修理方法をよくよく考えて取り組む。

悲劇が発生してから最初の一週間は、どう修理したら最良かを考える。

一週間目、木工用ボンドを購入してとりあえず接着。ビニールテープでがっちり固定し、一週間待つ。木工用ボンドってね、意外に強力なのよ。小学生のころの工作でその強度の素晴らしさは実感してました。

一週間後、予想どおり木工用ボンドとギターの木との相性がよく、これだけでかなりがっちりくっつく。

しかし、弦を張った張力、さらにN郎♪の激しい演奏に耐えるよう、これだけじゃ絶対ダメ。

日曜大工の店に行って、補強で使用するネジとボルト、ボルトに合う寸法のドリルの刃を入念にチェック。結果、ボルトを使用することに決定。

家に帰り、ドリルで穴を空け、買ってきた金属のボルトで両面から固定。

ボルト1本だけでは横からの衝撃に耐えないだろうと思い、さらにボルトを入れようかと思ったが、ギターの形状にいまいち合わず。もう一度日曜大工店にいって、合いそうなネジを購入。

110306_1936~001

写真からはわかりにいくいけれど、ヘッドの付け根、中央のネジのように見えるのがボルト。その上に2箇所ネジを埋め込む。その上から、外面の破損箇所がはがれ落ちないよう、黒のビニールテープで覆う。

110307_0016~001


裏面もボルトの下側も木ネジで固定。

合計4箇所、金属で固定。これだけ固定したら多分大丈夫だろう!!!

大手術は見事に成功し、弦を張替え、生き返えったギターを弾いたときの感動ったら・・・。


いろいろ弾いているうちに、2弦がビビっていることが気になり、よくよく見てみると、2弦の2フレット目がかなり削れていることを発見。

ああ、2弦がビビるのはこのためか~なんてようやく気がつき、F#mを押さえた時にいまいちだった理由にガッテン。ギターの弦で、金属のフレットがこんなに削れてしまうんだね~

フレットも交換しようと思い、ネットを検索するも2万以上。これじゃやっぱり新品のギターを買ったほうが早いよ、って思い、ギターを購入した浦和の楽器店へ。

しかしフレットは置いておらず、注文しても5000円すると。セットはいらず、一つだけほしいので他の楽器屋にないかと思い、大宮へ。

大宮の楽器屋でもやはり置いておらず、帰り道、自分でなんとかしようとアイデアをめぐらす。

で、結局とった方法がハンダで埋める。

これが大成功!!!!


110306_1940~001


最初2フレット目だけハンダで埋めて、いい感じ~と演奏していると、ハンダで埋めた分だけ2弦1フレット目もビビり、どうしたものかと思いつつ、1フレット目もハンダで埋める。写真じゃわかりにくいけれど、1フレットと2フレットの1弦、2弦目をハンダで埋めてます。


強度も問題なさそうで、結果、素晴らしくパーフェクトに完治。

これまで気になっていたビビリも解消し、N郎♪ギター、手術前以上にいい感じになりました。


今回大活躍した道具の数々。

110306_1943~001

手動式ドリル、ハンダごて


110306_1954~001

木工用ボンド、キリ(穴あけ用)、ボルト、木ネジ


今回新たに購入した道具は、ドリルの刃、ボルト、木ねじ、木工用ボンド。総額は1000円未満。メッチャ安上がりに完了。

日曜大工店で部品を探すって、メッチャ楽しい。一つ一つの部材が安いしね。

でも、楽器修理店で修理すると数万かかるのも理解できる。楽器って修理に手間がかかるし、大量受注なんてのもありえないから、コストが高くかかって当然。


というわけで見事に大手術が成功し、復活したN郎♪ギター、ライブ会場でその復活ぶりを観て、聴いてちょうだいね~


●N郎♪ライブスケジュール

3月16日(水) 越谷 アビーロード 越谷LOVE&PEACE 第3回
3月21日(月・祝) 川越 DEPARTURE ケンヤさん企画
3月23日(水) 秋葉原 秋田犬 秋田犬リニューアル
3月26日(土) 四谷 コタン
3月28日(月) 越谷 アビーロード


●N郎♪ MySpace(音楽)
http://www.myspace.com/enurou/

●N郎♪ Youtube(映像)
http://www.youtube.com/user/enurou

●超絶速報!N郎♪板(速報)
http://6730.teacup.com/enurou/bbs?FS=3

●N郎♪ Twitter (ブログ更新通知)
http://twitter.com/enurou

メールご予約・お問い合わせ
N郎♪'s Cafe http://aufmusic.web.fc2.com/enurou/
アウフヘーベンHP http://aufmusic.web.fc2.com/

★リンクいただいているみなさま★

皆様の 応援クリック が当ブログのモチベーション。よろしくね~
(1日1回、どれか一つでOKです)
にほんブログ村 音楽ブログ シンガーソングライターへ にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ にほんブログ村 音楽ブログ バンド活動へ
関連記事
| 雑談(音楽活動) | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
コメント
お久し振りです
器用ですね。僕も物が壊れてもまず自分で修理してますよ。

N郎♪さんの愛用のギターが大変なことになっちゃったみたいですが、無事に治って良かったですね。
フレットが何かわからないですが、はんだで直るものなんですね。
2011.03.07 Mon 01:27 | URL | 涼汰
音楽っていいですね
素晴しい仕事(ギターのリペア)ですね、私は普通がいやなので、色々改造したことがあります。
私はBASS弾きですので、ギターとは多少の違いはありますが、私の経験から言うと、金属のネジはどうかと思います。
なぜならば、質量が変わると鳴りが変わるという事です。
私も色んなメーカーのBASSを弾いてきましたが、デッドポイントと言うものがあって、この音だけが伸びない、この音だけがすぐに消えてしまう、と言った問題です。
常に?和音を弾くギターだから出来た技?!かな。
でもすばらしいです!
2011.03.07 Mon 20:44 | URL | 川口良介
コメントする














管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL
http://enurou.blog96.fc2.com/tb.php/845-b2006574
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック
| ホーム |

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

● プロフィール

N郎♪

Author:N郎♪
秋葉原・秋田犬など、東京、埼玉中心に活動中。他ロックバンド・アウフヘーベンのボーカリスト。レギューラー番組、ぷち FM897 すみだリヴァー 隔週月曜22:00~『N郎♪ MusicHourハイビスガーデンスペシャル』
メールお問い合わせはこちらまで。

● Twitter ツイッター

● 記事一覧
ありがとう2020 ~ 埼玉100箇所撮影


2014/1/25発売 Newアルバム



馬場孝幸プロデュース作品
57分 ZA-10040   zarya misic community
税込価格 1,500円  2014.1.25 発売
Fine Days Song 特設サイト(購入方法など)
+ Amazon.co.jp
+ TOWER RECORDS ONLINE
+ アイズコレクション
+ 紀伊國屋書店ウェブストア
+ 楽天各店

● 最近の記事
● 最近のコメント
● リンク

● カテゴリー
● 月別アーカイブ

● 旧ブログアーカイブ
RSSフィード
QRコード

QRコード

ブログ内検索